こんにちは!寿天です!
「好きこそものの上手なれ」
ということわざがありますよね。
人は好きなことに関しては、自分から積極的に取り組むものです。
一度始めると集中して徹底的にやるので、その分野においての上達が早くなるということですね。
考えてみれば、「なるほど、そうかもしれない」と思う言葉ですが、
世の中そんな単純なものでもないだろうと、
好きだからって上手くなれるものでもないだろうと、
昔はこのことわざに対してちょっと否定的な思いを抱いていました。
しかし、ここ最近はこのことわざは本当かもしれないと感じています。
というわけで、今回はそのあたりの話についてまとめてみようと思います。
好きだからといって上達するものでもないと諦めてやめた若き日!
実は私は中学生くらいまで、毎日イラストや漫画を描いていました。
机に向かっている時はずっと描いていましたね。
お絵描きが本当に楽しくて大好きだったんです。
でも親からは、
「勉強しているかと思いきや絵ばっかり描いて・・・!」
「絵描きや漫画家なんてね、才能ある人じゃないとなれないの!(あんたには無理!)」
とよく言われました。
雑誌や新聞に掲載できるほど上手くないんだから、そんなことやっても意味ない。
もっと勉強しろ、もっと現実を見ろと。
とはいえ、「お絵描きするのが好きなんだから別にいいじゃん!」と思い、
小学生からずっと続けてきました。
しかし・・・年齢を重ねていくと、
好きなだけではダメなのかもしれない、
意味がないのかもしれないと思うようになっていきました。
というのも、私は学校での図工・美術の成績が良くありませんでした。
私は描きたいものじゃないといまいちやる気が出ない質で、
そういったところがちょっと影響していたのかもしれませんが、
描いた作品に対する先生の反応はいつも芳しくなかったため、
「あぁ・・・私ってやっぱ絵が下手なんだ・・・」
と思うことが増えていきました。
親だけでなく、先生にも認めてもらえない絵しか描けないんだと思いました。
さらに、私の友達はみんな絵が上手だったんですね。
可愛いイラスト、美麗なイラスト。
彼女たちの作品を目にする度にどんどん自信がなくなっていきました。
お絵描きするのは好きだけど、
下手な絵を描き続けても意味ないのかもしれない。
そう思うようになり、
高校生あたりから絵を描くのをやめてしまいました。
「絵や漫画は描くもの!」
から
「絵や漫画は見るもの!」
になっていきました。
諦めてやめた好きなことを再びやる日が訪れるとは!
絵を描かなくなって10年以上経過した2016年2月。
自分のブログを作りたいと考え、
昨年からドメインを取得したり、サイトのレイアウトを考えたりと、
いろいろ準備を進めていた頃でした。
ブログを開店するにあたり、
フッとこんなことを思いつきました。
自分でなにかイラストを描いて掲載したら、
楽しい空間を作れるんじゃないか?
とてもいいアイデアだと一瞬思いましたが、
いやでも絵が下手だし・・・。
それに描き始めたとしても、
下手さ加減に嫌気がさしてやめるに決まってる。
そんなの無理だよね・・・。
とすぐに思い直してしまいました。
コンプレックスというのは、そうそう簡単に拭い去れるものではありませんからね。
しかし、「下手だから無理なんだ」と頭では思っていても、
面白そう・・・やってみたい・・・!
という気持ちが心の中にずっとありました。
頭で考えることと心で感じることにギャップがあったわけです。
この時はちょっと混乱しましたね。
絵を描くべきか描かないべきか・・・。
一体どうしたらいいのかと。
そんな折、ディズニーシーに行きました。
「カムジョイン・ユア・フレンズ」というグリーティングショーが公演されていたので、観に行ったんです。
そしたら、このショーでミッキーがジェラトーニにこんなセリフを言いました。
「訪れた先々でたくさん絵を描こうね!」
ちょっと違うかもしれませんが、
確かこんな感じのセリフだったと思います。
この言葉を聞いて、心臓がギュッと掴まれたような感じがしたんです。
そして、心がこう言っているような気がしました。
絵を描きたい・・・!
思わず、涙が出そうになる感覚でした。
そして、別の日にディズニーランドでエレクトリカルパレードを観た時にも同じような感覚がありました。
最後の方のフロートなんですが、
真っ白く輝いたかと思ったら、
一瞬にしてカラフルな色に包まれたんです。
この時、
彩り豊かな楽しい絵が描きたい・・・!
そう感じました。
デッサン力はまるでないし、
美麗な色使いができるわけでもない。
でも・・・それでも、
私は私の描きたいように絵を描きたい!
絵を描こう!!
ようやく答えがはっきりしました。
若き日に諦めてやめてしまったお絵描きなのに、
まさか再び描こうと思える日が来るなんて、
本当に衝撃でした。
一度やめてから10年以上経つにも関わらず以前より上達してる?
そんなこんなで、再びお絵描きを始めました。
ブログのアイキャッチ画像や、記事の合間に入れるイラストを描いたり。
最近ではふと思いついたイラストを描いて、
ブログのイラストコーナーやnoteに投稿したりもしています。
最初はやはりちょっと不安でした。
絵を描きたいとは思ったものの、
自分の下手さ加減に嫌になり、
またやめてしまうかもしれないと思いましたからね。
しかし・・・いざ始めてみると、ものすごく集中して描いてるんです。
昔描いていた頃よりも集中してるんじゃないかと思います。
正直驚きました。
そして、驚いたことはもう一つ。
お絵描きをやめて10年以上経つのに、
以前よりもお絵描きが上達してる!?
最初、お絵描きを再開した頃は本当に下手でした;
私ってやっぱり絵が下手だなと落ち込んだことが何度もあった程。
2016年4月に描いたイラストはこんな感じでした↓(お絵描き再開直後)
ペンタブを使うのが初めてでいろいろ慣れなかったというのもあるとは思いますが、それにしたっていろいろ汚い・・・;
それが半年経った現在はどうでしょうか?
*+:【2017年4月追記】:+*
お絵描きを再開してから1年経ちました。
2017年4月に描いたイラストはこんな感じです↓
*+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+*
全然違う・・・!
線の引き方、色使い、影の入れ方・・・。
初めの頃よりも格段に上手くなったと友達に言われましたし、自分でもそういう手応えを感じています。
10数年ほどまったく絵を描いてこなかったのに、たった半年から1年描いてきただけでこれほど違うものなの!?
これは憶測に過ぎませんが、
もしかしたら・・・
自分が描きたいものが明確になってきて、
描きたいイメージを精一杯絵に表現しようという思いが上達させているのではないか?
好きこそものの上手なれ。
こうしたことが今、現在進行形で起きているのではないか?
昔と今で違うところがあるとすれば、
それは、描きたいものが明確になってきたことだと思います。
昔は何か絵が描きたいという漠然とした感じで描いていましたが、
今はほっこり心が和むような癒されるような、
温かい家族の空気が感じられるような、
そんな絵を描きたいと思っています。
そうした思いから、イマジファミリーが生まれたわけです。
そして、実際に絵を描き始めてみたところ、
あそこはもっとあぁした方がいいなとか、
こんな感じで線を引いてみたらどうかなとか、
今度はあんな構図の絵を描いてみようかなとか。
もう毎回、実験や挑戦みたいな感じなんです。
毎度絵を描いている時はすごく集中してますし、
長いこと作業してても全く苦になりません。
今まで描いたことのないものやポーズや構図を描くことも多いので、
難しいという壁にはしょっちゅうぶち当たってるんですが、
それでも面白い、楽しいと感じるんです。
イマジファミリーを描くことが好きだからこそ、
こうした積み重ねが苦もなく出来るのであり、
その積み重ねが成長へと繋がっているのではないか。
そう思います。
最後に
「好きこそものの上手なれ」
昔は「そんな単純なわけないじゃん!」って思っていましたが、
今は「あぁ、そうかもしれない」なんて思うように。
まさかこんな風に考えが変わる時が来るなんて思いませんでした。
まぁ、絵の上手い下手という点に関しては、
相変わらず下手なことに変わりはないんですけどね(笑)
でも、私の拙いイラストでも、見る人によっては「ステキ!」と感じてもらえるかもしれません。
「楽しい」、「ワクワクする」、「可愛い」、「癒される」、「和む」。
そんな風に何かステキだな~と感じてもらえる作品が描ければそれでいいんです。
正直、絵の上手い下手なんて関係ないんです。
人の「これが好き!」「これがやりたい!」という思いは
きっと素敵なものを生み出します。
もし今、何かやりたくて、でも最初の1歩が踏み出せないという方は、
ぜひ勇気を出してやってみましょう!
たとえ、そんなの無理だと頭で考えて無視しても、
心はずっとやりたいと訴え続けます。
日増しに大きくなっていく心の声を無視し続けていくことなんてできるはずがありません。
だって、本当は好きなんだもの。
だって、本当はやりたいんだもの。
なら、やるしかない!
腹をくくって、精一杯楽しみましょう!
そんなに深刻に考えなくても大丈夫です。
好きなこと、やりたいことを追求していくことは、
あなたの人生をより豊かに、より充実したものにしていってくれることでしょうから。

Imagination Lifeのキャラクター・寿天(すあま)、福夜(ふくよ)、茶生(ちゃお)、真緒(まお)、八充(はちみつ)が共に暮らす模様を描いたイラスト・漫画をnote・メディバンにて公開しています。
ほのぼののんびりした世界をどうぞお楽しみください♪
・Imagination Life note支店
・Imagination Life メディバン支店
運営方法につきましては、支店により若干異なります。
詳しくはこちらをご覧ください。