こんにちは!
料理初心者の寿天(すあま)と福夜(ふくよ)による料理修行!
その名も!
料理初心者の寿天(すあま)と福夜(ふくよ)による料理修行!
その名も!
料理初心者の挑戦レシピシリーズ!
今日も頑張っていきましょう!
さて、今回は「豆腐ハンバーグ」に挑戦です。
さて、今回は「豆腐ハンバーグ」に挑戦です。
ついに来たわね!玄人料理!(笑)
少しずつレベルアップしていかないとだものね!
少しずつレベルアップしていかないとだものね!
そうだね!
とは言え、実は少し前に何となくで豆腐ハンバーグに挑戦してみたんですよ。
しかし、これが見事に失敗しまして・・・。
ハンバーグどころか、もんじゃに近いよく分からないものを作ってしまいました;
とは言え、実は少し前に何となくで豆腐ハンバーグに挑戦してみたんですよ。
しかし、これが見事に失敗しまして・・・。
ハンバーグどころか、もんじゃに近いよく分からないものを作ってしまいました;
一緒にお料理を作り始めてから
一番の恐怖だったわよねあれは。
一番の恐怖だったわよねあれは。
そうだね。
あのどうにもならない絶望感・・・。
忘れませんよ、はい。
今回は、その時の失敗を踏まえての再挑戦です!
それでは、豆腐ハンバーグのレシピについて見ていきましょう!
あのどうにもならない絶望感・・・。
忘れませんよ、はい。
今回は、その時の失敗を踏まえての再挑戦です!
それでは、豆腐ハンバーグのレシピについて見ていきましょう!
豆腐ハンバーグの材料
まずは、豆腐ハンバーグの材料です。
はい、今回お集まりいただいたのは、こちらの皆さんです!
はい、今回お集まりいただいたのは、こちらの皆さんです!
木綿豆腐 | 1 丁 |
にんじん | 1/3 本 |
玉ねぎ | 1/2 個 |
塩 | 適量 |
こしょう | 適量 |
油(ごま油) | 大さじ 2 |
お集まりいただき、ありがとうございます!
今回作るハンバーグは、肉なしの豆腐オンリー!
そして、野菜入りのものを作っていきます!
ハンバーグって本当は野菜とかは混ぜない、れっきとした肉料理なんですよね。
ですが!野菜は意識して摂るようにしたいと考えています!
身体に嬉しい効果が盛りだくさんですからね!
今回作るハンバーグは、肉なしの豆腐オンリー!
そして、野菜入りのものを作っていきます!
ハンバーグって本当は野菜とかは混ぜない、れっきとした肉料理なんですよね。
ですが!野菜は意識して摂るようにしたいと考えています!
身体に嬉しい効果が盛りだくさんですからね!
今回入れるお野菜はにんじん、玉ねぎね。
みじん切りも覚えたばかりだから、ちょうど良いわね。
みじん切りも覚えたばかりだから、ちょうど良いわね。
お集まりいただき、ありがとうございます!
そうだね。
水切り、みじん切り・・・。
これまでに覚えたことの総決算、総復習なお時間となりそうです!
ちなみに、にんじん、玉ねぎの栄養や効果、選び方や保存方法などについては、
以下の記事にまとめていますので、ご興味がありましたらご覧ください。
そうだね。
水切り、みじん切り・・・。
これまでに覚えたことの総決算、総復習なお時間となりそうです!
ちなみに、にんじん、玉ねぎの栄養や効果、選び方や保存方法などについては、
以下の記事にまとめていますので、ご興味がありましたらご覧ください。
【にんじん】
・にんじんに含まれる栄養と効果!風邪予防や疲れ目にも効果大!
・にんじんの選び方と保存方法!色鮮やかで表面が滑らかなものが美味しい!
【玉ねぎ】
・玉ねぎに含まれる栄養と効果!ビタミンB6とアリイン(アリシン)で血液サラサラの健康体に!
・玉ねぎの選び方と保存方法!丸々としてしっかりと硬い重みのあるものを選ぼう!
そういえば、今回使うお豆腐って木綿豆腐なのね?
絹ごしじゃダメなの?
絹ごしじゃダメなの?
一応絹ごしでも作れるようですが、まとめるのがけっこう難しいらしいです。
初心者は木綿豆腐の方が無難のようですよ。
そして、つなぎと味付けは塩こしょうのみでシンプルにいきたいと思います!
油に関しては、何でも大丈夫です!
今回はごま油を使ってみたいと思います!
香ばしくなるかな?
それでは、さっそく豆腐ハンバーグを作ってみましょう!
初心者は木綿豆腐の方が無難のようですよ。
そして、つなぎと味付けは塩こしょうのみでシンプルにいきたいと思います!
油に関しては、何でも大丈夫です!
今回はごま油を使ってみたいと思います!
香ばしくなるかな?
それでは、さっそく豆腐ハンバーグを作ってみましょう!

leye (レイエ) ミートこねらー
ハンバーグのお肉や豆腐をこねる時に超便利!
スプーンの空洞からタネを出すように使うと、手でやった時と同じようにこねられます。
他にも、じゃがいものマッシュ、トマトや豆腐の湯切り、和え物を作る時などにも大活躍!
また、スプーン部分がシンクの台に付かないように置けるのもいいですね!
スプーンの空洞からタネを出すように使うと、手でやった時と同じようにこねられます。
他にも、じゃがいものマッシュ、トマトや豆腐の湯切り、和え物を作る時などにも大活躍!
また、スプーン部分がシンクの台に付かないように置けるのもいいですね!
豆腐ハンバーグの作り方
それではさっそく、豆腐ハンバーグを作っていきましょう!
【手順1】豆腐を水切りする
まずは、豆腐を水切りします。
この工程は本当に重要です。
豆腐はしっかり水切りをしないと高確率で失敗します!
この工程は本当に重要です。
豆腐はしっかり水切りをしないと高確率で失敗します!
前に失敗した理由は、この工程を適当にしてしまったからなのよね;
水分が多すぎて、全然まとまらなかったわ・・・。
水分が多すぎて、全然まとまらなかったわ・・・。
あの恐怖は今でも忘れませんよ。ええ。
「これ、どうすればいいんだ!?」という感じでかなり焦りましたよ。ええ。
同じ過ちは繰り返しません!
今回は、しっかりと水を出します!
「これ、どうすればいいんだ!?」という感じでかなり焦りましたよ。ええ。
同じ過ちは繰り返しません!
今回は、しっかりと水を出します!
豆腐の水切り手順については、別の記事で詳しくご紹介しています。
料理初心者の挑戦「豆腐の水切り」!型崩れを防いだりまとまりを良くする!
をチェックしてね☆
をチェックしてね☆
ちなみに、写真の豆腐は大き目サイズなので半分だけ使います。
【手順2】野菜をみじん切りする
今度は野菜をみじん切りにしていきます。
細く切ってから、細かく刻む感じです。
にんじんをみじん切りして、
細く切ってから、細かく刻む感じです。
にんじんをみじん切りして、
玉ねぎをみじん切りします。
【手順3】野菜を炒める
次に、みじん切りした野菜を炒めていきます。
フライパンを火にかけて、ごま油を入れて温めます。
十分に温まったら野菜を入れて、ごま油を馴染ませるようにじっくりと炒めます。
十分に温まったら野菜を入れて、ごま油を馴染ませるようにじっくりと炒めます。
あぁ~☆
これだけでもう美味しそうな香りがするわね!
お腹が空いてきちゃったわ。
これだけでもう美味しそうな香りがするわね!
お腹が空いてきちゃったわ。
お夕食の時間はまだまだ先ですよ福ちゃん!
お預け!
お預け!
しゅ~ん・・・。
お腹空いたわ・・・。
お腹空いたわ・・・。
じゃあ、ナッツを食べなさい!
ナッツをポリポリポリンキーしながら作業しよう。
↑ポリンキーとか懐かしい
ナッツをポリポリポリンキーしながら作業しよう。
↑ポリンキーとか懐かしい
うん!そうするわ!
さて、炒めたら野菜をボールに出して少し冷ましておきましょう。
【手順4】豆腐を細かくして野菜と塩こしょうを混ぜる
さて、タネを作る準備が完了したので、
これから豆腐ハンバーグのタネを作っていきます!
これから豆腐ハンバーグのタネを作っていきます!
いよいよね・・・!
上手くできるといいんだけど。
上手くできるといいんだけど。
しっかり水切りしたし!
今度こそ大丈夫!ガンバだ!ファイトだ!
では、ボールに豆腐を入れ、スプーンで細かく切っていきます。
今度こそ大丈夫!ガンバだ!ファイトだ!
では、ボールに豆腐を入れ、スプーンで細かく切っていきます。
少し細かくなったら野菜と塩こしょうを入れて、
更に豆腐を崩しながら全体を混ぜていきます。
更に豆腐を崩しながら全体を混ぜていきます。
【手順5】全体を揉みながら混ぜる
次は、手で揉んで混ぜていきます。
ビニール手袋をはめてやると、汚れないので便利ですよ。
よーくよーく揉んで、豆腐を滑らかに。
ビニール手袋をはめてやると、汚れないので便利ですよ。
よーくよーく揉んで、豆腐を滑らかに。
まとまれー!まとまれー!
豆腐よ!あんたの力はこんなものじゃないはずよ!!
豆腐よ!あんたの力はこんなものじゃないはずよ!!
豆腐に励まし(?)の念を送りつつ、よく混ぜます。
さぁ!まとまるんでしょうか!?
さぁ!まとまるんでしょうか!?
まとまった!!
良かった!前回と全然違うわ!
ちゃんとまとまってるわよ!
ちゃんとまとまってるわよ!
やったね!!バンザーイ!!
これなら大丈夫そうですね!
これなら大丈夫そうですね!
【手順6】タネの形を丸く整える
豆腐ハンバーグのタネが完成しました!
それでは、タネを適量とって、丸く形を整えていきます。
・・・と、ここで
それでは、タネを適量とって、丸く形を整えていきます。
・・・と、ここで
お料理ワンポイント!!
ハンバーグのタネの形を整える際は
中の空気をしっかりと抜くように丸めよう!
中の空気をしっかりと抜くように丸めよう!
ハンバーグを作る際にキャッチボールみたいにして整える場面をテレビとかでよく見かけますが、あれはタネの中の空気を抜くための作業なんですね。
そういえば、ハンバーグを作る時は空気を抜きましょう
みたいな話をよく聞くわね。
それはなぜなの?
みたいな話をよく聞くわね。
それはなぜなの?
なぜ空気を出さないといけないかというと、型崩れを防ぐためなんです。
きちんと空気を抜いてから焼かないと、中の空気が膨張してしまい、ハンバーグがひび割れて型崩れを起こしてしまいます。
そのため、タネを丸める際はしっかりと空気を抜くようしましょう。
きちんと空気を抜いてから焼かないと、中の空気が膨張してしまい、ハンバーグがひび割れて型崩れを起こしてしまいます。
そのため、タネを丸める際はしっかりと空気を抜くようしましょう。
なるほどね。
今回は、ハンバーグを作る上で越えないといけないもう一つの壁があったわけね。
ハンバーグを焼く時にきちんと丸められたかどうかが試されるのね;
今回は、ハンバーグを作る上で越えないといけないもう一つの壁があったわけね。
ハンバーグを焼く時にきちんと丸められたかどうかが試されるのね;
そうなんだよ。
だから、まだまだ気が抜けないよ~;
だから、まだまだ気が抜けないよ~;
【手順7】フライパンで焼く
では、フライパンにごま油を入れて温め、タネを入れて焼きます。
中火で片面ずつ、2~3分程度焼いていきましょう。
さぁ・・・これまでの我らの行いの審判が今下る・・・!
焼いてもまとまったままになるか!
モーセの奇跡のごとく、真っ二つに割れたりしないか!
このひっくり返す瞬間に、すべての答えが分かる・・・!
ハンバーグの神よ!我らに力を・・・!!
中火で片面ずつ、2~3分程度焼いていきましょう。
さぁ・・・これまでの我らの行いの審判が今下る・・・!
焼いてもまとまったままになるか!
モーセの奇跡のごとく、真っ二つに割れたりしないか!
このひっくり返す瞬間に、すべての答えが分かる・・・!
ハンバーグの神よ!我らに力を・・・!!
さぁ!いくわよ!
必殺!!でんぐり返し!!
必殺!!でんぐり返し!!
さぁ!運命やいかに!?
・
・
・
型崩れなし!!やったわ!!
やったね!!福ちゃん!!
なかなか良い感じです!
中まできちんと火を通すため、両面が焼けたら、水を少し入れて蓋をし、弱火で2~3分蒸し焼きにします。
はい、豆腐ハンバーグの完成です!
お疲れ様でした!
なかなか良い感じです!
中まできちんと火を通すため、両面が焼けたら、水を少し入れて蓋をし、弱火で2~3分蒸し焼きにします。
はい、豆腐ハンバーグの完成です!
お疲れ様でした!
豆腐ハンバーグの出来栄えや感想
はい、豆腐ハンバーグの完成でーす。
やっとまともなハンバーグが作れたわね!
しかも、念願の豆腐ハンバーグよ!
しかも、念願の豆腐ハンバーグよ!
ホントに!
この日をどれほど夢見たことか・・・!
ちょっと小ぶりのものになってしまいましたが、
見た目はなかなかOKなんじゃないでしょうか。
さて、お味の方はどうなんでしょう?
それでは!
この日をどれほど夢見たことか・・・!
ちょっと小ぶりのものになってしまいましたが、
見た目はなかなかOKなんじゃないでしょうか。
さて、お味の方はどうなんでしょう?
それでは!
いただきます!!
・
・
・
あっさり柔らか!!
甘うまーーーー!!
甘うまーーーー!!
あっさりめだけど、ごま油の香ばしさと素材の甘みが後を引くね!
美味しいね!!福ちゃん!!
大成功~~~~!!
豆腐とお野菜に思いのほか甘みが!
塩とごま油のおかげなのか、甘みが引き立っています!
美味しいね!!福ちゃん!!
大成功~~~~!!
豆腐とお野菜に思いのほか甘みが!
塩とごま油のおかげなのか、甘みが引き立っています!
とても優しいお味ね。
あっさりしていて食べやすいわ!
それに、意外と食べ応えがあるわね!
あっさりしていて食べやすいわ!
それに、意外と食べ応えがあるわね!
確かに!
豆腐は柔らかいのでお肉ほどのガッツリとした感じはありませんが、野菜がザクザク入っているおかげで、思ったより食べ応えがあります!
ヘルシーでお腹にもけっこう溜まるので、お昼のお弁当にもってこいなんじゃないでしょうか。
豆腐は柔らかいのでお肉ほどのガッツリとした感じはありませんが、野菜がザクザク入っているおかげで、思ったより食べ応えがあります!
ヘルシーでお腹にもけっこう溜まるので、お昼のお弁当にもってこいなんじゃないでしょうか。
最後に
はい!以上、「豆腐ハンバーグの作り方」でした!
初めてハンバーグが作れました!
しかも、豆腐ハンバーグですよ!
これはめでたいことです!!
初めてハンバーグが作れました!
しかも、豆腐ハンバーグですよ!
これはめでたいことです!!
これだけでもお祝いしたい感じよね。
ケーキでも買って盛大にお祝いしたいわ☆
ケーキでも買って盛大にお祝いしたいわ☆
祝賀会でもやります?(笑)
せっかく豆腐の水切りも覚えたことですし、
もっと色々な豆腐料理にチャレンジしてみようと思います!
というわけで、「豆腐ハンバーグの作り方」でした!
今夜のおかずと明日のお弁当に、ぜひ作ってみてはいかがでしょうか?
せっかく豆腐の水切りも覚えたことですし、
もっと色々な豆腐料理にチャレンジしてみようと思います!
というわけで、「豆腐ハンバーグの作り方」でした!
今夜のおかずと明日のお弁当に、ぜひ作ってみてはいかがでしょうか?
【 Imagination Lifeのイラスト・漫画作品をnote・メディバンにて公開中 】

Imagination Lifeのキャラクター・寿天(すあま)、福夜(ふくよ)、茶生(ちゃお)、真緒(まお)、八充(はちみつ)が共に暮らす模様を描いたイラスト・漫画をnote・メディバンにて公開しています。
ほのぼののんびりした世界をどうぞお楽しみください♪
・Imagination Life note支店
・Imagination Life メディバン支店
運営方法につきましては、支店により若干異なります。
詳しくはこちらをご覧ください。