こんにちは!
料理初心者の寿天(すあま)と福夜(ふくよ)による料理修行、
その名も!
料理初心者の寿天(すあま)と福夜(ふくよ)による料理修行、
その名も!
料理初心者の挑戦レシピシリーズ!
はい!今日も頑張っていきましょう!
前回の更新からしばし間が空いてしまいましたね。
前回の更新からしばし間が空いてしまいましたね。
来年の年賀状イラストを描いてるのよね?
じっくり時間をかけて描いてるようよね。
どう?もう描き上がった?
じっくり時間をかけて描いてるようよね。
どう?もう描き上がった?
だいたいもうできたよ。
あとは細かい色塗りを残すのみといったところでしょうかね。
着物とか扇子とか打ち出の小づちとか、
お正月ならではのものって今までほとんど描いたことがないので、
けっこう時間がかかりましたね。
あとは細かい色塗りを残すのみといったところでしょうかね。
着物とか扇子とか打ち出の小づちとか、
お正月ならではのものって今までほとんど描いたことがないので、
けっこう時間がかかりましたね。
そうなんスか。
一体ぇどんな絵なんスかねぇ☆
おいら楽しみにしてるんスよ!
一体ぇどんな絵なんスかねぇ☆
おいら楽しみにしてるんスよ!
あ、そんなに期待してくれてたんだね。
なんかプレッシャーが・・・;
私が描いたにしては、割といい感じに仕上がったと思ってます。
お正月にお披露目予定ですのでお楽しみに☆
さてでは、本題に入りましょう。
うちはお肉野菜炒めをよく作るんですが、
先日作ったものがとっても美味しかったので、作り方をご紹介したいと思います!
その名も!鶏肉と野菜のペペロンチーノ炒め!
なんかプレッシャーが・・・;
私が描いたにしては、割といい感じに仕上がったと思ってます。
お正月にお披露目予定ですのでお楽しみに☆
さてでは、本題に入りましょう。
うちはお肉野菜炒めをよく作るんですが、
先日作ったものがとっても美味しかったので、作り方をご紹介したいと思います!
その名も!鶏肉と野菜のペペロンチーノ炒め!
あの料理ッスか!
あれは美味ぇッスよ~!
食うと元気が出てくる一品ッスよ!
あれは美味ぇッスよ~!
食うと元気が出てくる一品ッスよ!
そうね!
確か、にんじん、れんこんとかが入ってるお料理だったわね?
にんにくとオリーブオイルの香りが食欲をそそるのよね~。
確か、にんじん、れんこんとかが入ってるお料理だったわね?
にんにくとオリーブオイルの香りが食欲をそそるのよね~。
ね!なかなか美味しかったよね!
鶏肉と身体を温めてくれる野菜をふんだんに使った野菜炒めで、
寒さで凍えてしまう今の季節にピッタリのレシピだと思います。
それでは、さっそくレシピを見ていきましょう!
鶏肉と身体を温めてくれる野菜をふんだんに使った野菜炒めで、
寒さで凍えてしまう今の季節にピッタリのレシピだと思います。
それでは、さっそくレシピを見ていきましょう!
鶏肉と野菜のペペロンチーノ炒めの材料
まずは、鶏肉と野菜のペペロンチーノ炒めの材料です。
はい、今回お集まりいただいたのは、こちらの皆さんです!
はい、今回お集まりいただいたのは、こちらの皆さんです!
鶏肉(こま切れ) | 300 g |
にんじん | 2分の1 本 |
れんこん | 10 cm? |
小松菜 | 3 束 |
にんにく | 2かけ |
オリーブオイル | 大さじ1 |
塩 | 適量 |
こしょう | 少々 |
お集まりいただき、ありがとうございます!
そうそう。
確か、こんな顔ぶれだったわね。
鶏肉とにんじんと~・・・あら?
れんこんが「10cm?」ってなってるけど、
なにこれ?
確か、こんな顔ぶれだったわね。
鶏肉とにんじんと~・・・あら?
れんこんが「10cm?」ってなってるけど、
なにこれ?
いや・・・れんこんのグラム数が分からなくて;
このぐらいの大きさなんですが。
このぐらいの大きさなんですが。
だいたい7~10cm程度のものですね。
なるほどね。
言われてみれば、れんこんの分量って表現するのがちょっと難しいわね;
お店で売ってるれんこんは切り分けてあるものね。
長さを目安にしてるのか重さを目安にしてるのかよく分からないけど・・・。
言われてみれば、れんこんの分量って表現するのがちょっと難しいわね;
お店で売ってるれんこんは切り分けてあるものね。
長さを目安にしてるのか重さを目安にしてるのかよく分からないけど・・・。
そうなんだよね。
それに、れんこんの大きさは物によってけっこう違ったりするもんね。
まぁ、切り分けられたうちの1つといった感じでしょうか。
それから、にんじんは「2分の1本」となっていますが、これは太くて長いにんじんの場合です。
細めで短いにんじんの場合は1本まるまる使って良いと思います。
それに、れんこんの大きさは物によってけっこう違ったりするもんね。
まぁ、切り分けられたうちの1つといった感じでしょうか。
それから、にんじんは「2分の1本」となっていますが、これは太くて長いにんじんの場合です。
細めで短いにんじんの場合は1本まるまる使って良いと思います。
ふむふむ。
で、オリーブオイルと塩こしょうで味を調えるのよね。
で、オリーブオイルと塩こしょうで味を調えるのよね。
そんな感じだね。
それでは、さっそく作ってみましょう!
それでは、さっそく作ってみましょう!
鶏肉と野菜のペペロンチーノ炒めの作り方
それでは、鶏肉と野菜のペペロンチーノ炒めを作りましょう!
【手順1】野菜を切る
まずは、野菜の下ごしらえからやっていきましょう。
にんじんは短冊切りにします。
にんじんは短冊切りにします。
オレンジ色の短冊ってちょっとおめでたい感じがしますね(笑)
そう言われると、そんな感じがするわね(笑)
お願いごとが叶っちゃいそうね☆
ちなみに、短冊切りの切り方については、
料理初心者の挑戦「短冊切りの切り方」!炒め物・汁物にもオススメの切り方!
をチェックしてね☆
お願いごとが叶っちゃいそうね☆
ちなみに、短冊切りの切り方については、
料理初心者の挑戦「短冊切りの切り方」!炒め物・汁物にもオススメの切り方!
をチェックしてね☆
次は、れんこん。
れんこんは半月切りにしていきますよ。
れんこんは半月切りにしていきますよ。
そして、小松菜はざく切りにし・・・
にんにくは薄くスライスします。
これで下ごしらえは完了です!
【手順2】鶏肉と野菜を炒める
それでは、鶏肉と野菜を炒めていきましょう。
フライパンを火にかけ、オリーブオイルを入れます。
十分に温まったら、まずはにんにくを入れて炒めます。
フライパンを火にかけ、オリーブオイルを入れます。
十分に温まったら、まずはにんにくを入れて炒めます。
にんにくの香りが立ってくるまで炒めれば良いのかしら?
そうそう。
いい香りがしてきました~。
いい香りがしてきたら、鶏肉を加えて炒めます。
いい香りがしてきました~。
いい香りがしてきたら、鶏肉を加えて炒めます。
お肉の表面に薄く焼き色が付くまで炒めたら、
にんじんとれんこんを加えてさらに炒めます。
にんじんとれんこんを加えてさらに炒めます。
オリーブオイルを馴染ませるように炒めるのよね。
は~・・・ホントにいい香りね。
この香りでご飯イケちゃいそう☆
は~・・・ホントにいい香りね。
この香りでご飯イケちゃいそう☆
早いです!早いですよ福ちゃん!
にんじんとれんこんにオリーブオイルが馴染んできたら、
小松菜を加え、同じようにオリーブオイルを馴染ませながら、軽く炒めましょう。
にんじんとれんこんにオリーブオイルが馴染んできたら、
小松菜を加え、同じようにオリーブオイルを馴染ませながら、軽く炒めましょう。
【手順3】塩こしょうで味を調える
最後に塩こしょうを加えて、味を調えれば完成です。
よく混ぜた後にちょっと味見をしながら、
調整していきましょう。
よく混ぜた後にちょっと味見をしながら、
調整していきましょう。
はい!鶏肉と野菜のペペロンチーノ炒めの完成です!
お疲れ様でした!
お疲れ様でした!
鶏肉と野菜のペペロンチーノ炒めの出来栄えや感想
はい!鶏肉と野菜のペペロンチーノ炒めの完成でーす!
ニャ~~!いい香り!
やっぱりにんにくっていい香りね!
食欲がそそられるわ~☆
やっぱりにんにくっていい香りね!
食欲がそそられるわ~☆
ホントにそうだね!
この料理を作るなら、ぜひご飯も用意しましょう!(笑)
ではでは、温かいうちに食べましょう!
茶生(ちゃお)くん!ペペロンチーノ炒めできたよ~!
この料理を作るなら、ぜひご飯も用意しましょう!(笑)
ではでは、温かいうちに食べましょう!
茶生(ちゃお)くん!ペペロンチーノ炒めできたよ~!
かぁ~~!いい匂いッスね!
もう腹ペコッスよ~~!
さっきからいい匂いがしてて、
我慢ならねぇ感じだったッス。
もう腹ペコッスよ~~!
さっきからいい匂いがしてて、
我慢ならねぇ感じだったッス。
夕方ににんにくの匂いはヤバイね!
一気にお腹空いてくるよね!
それでは、みんなお腹ペコペコのようなので!
一気にお腹空いてくるよね!
それでは、みんなお腹ペコペコのようなので!
いただきます!!
・
・
・
にんにく風味のオリーブオイル最高!!
うまーー!!
うまーー!!
れんこんとにんにくオリーブオイルの相性抜群ッス!!
うまーーッス!!
うまーーッス!!
うん!!やはりこれはうまい!!
うまハイターーーーッチ!!
うまハイターーーーッチ!!
いやぁ~にんにくとオリーブオイルの組み合わせは間違いないですね!
ホントね!
いくらでも食べられちゃいそう!
にんにくの・・・エキスっていうのかしら?
それがオリーブオイルに少し溶け込んでる感じがして
とても美味しいわ~☆
いくらでも食べられちゃいそう!
にんにくの・・・エキスっていうのかしら?
それがオリーブオイルに少し溶け込んでる感じがして
とても美味しいわ~☆
またそのオリーブオイルが絡まった鶏肉や野菜が美味ぇったらねぇッス!
特に、れんこんが美味ぇッスね~!
れんこんとにんにくオリーブオイルの相性はかなり抜群ッスよ!
特に、れんこんが美味ぇッスね~!
れんこんとにんにくオリーブオイルの相性はかなり抜群ッスよ!
これはけっこう驚きだったね!
今までれんこんって煮物にさりげなく入ってるイメージが強い野菜だったんですが、
にんにくオリーブオイルで炒めるとすごい存在感ですよ!
今までれんこんって煮物にさりげなく入ってるイメージが強い野菜だったんですが、
にんにくオリーブオイルで炒めるとすごい存在感ですよ!
確かに!
それに、しゃくしゃくした歯ごたえも楽しくていいわね!
クセになるわ~!
それに、しゃくしゃくした歯ごたえも楽しくていいわね!
クセになるわ~!
そうだね!
これは元気が出ますね!
これは元気が出ますね!
ごはんおかわり!!
・・・え~でも、食べ過ぎにはご注意ください;(笑)
最後に
はい!以上、鶏肉と野菜のペペロンチーノ炒めのレシピでした!
れんこんとにんにくオリーブオイルの相性が思った以上に抜群だったというのは大発見でした。
れんこんとにんにくオリーブオイルの相性が思った以上に抜群だったというのは大発見でした。
れんこんの甘みと旨味が際立ってたわよね~☆
自分からあんなにたくさんのれんこんを食べたのって初めてかもしれないわ。
自分からあんなにたくさんのれんこんを食べたのって初めてかもしれないわ。
おいらもそうッスね!
箸が止まらねぇッスよね!
箸が止まらねぇッスよね!
私も初めてかもだなぁ。
今まで、れんこんってそんなに好きな野菜じゃなかったんですけど、
このレシピをきっかけにけっこう食べるようになりましたね。
嬉しい出来事でした。
にんじんとれんこんは身体を温める野菜だそうなので、
冬にもってこいのレシピではないでしょうか。
今まで、れんこんってそんなに好きな野菜じゃなかったんですけど、
このレシピをきっかけにけっこう食べるようになりましたね。
嬉しい出来事でした。
にんじんとれんこんは身体を温める野菜だそうなので、
冬にもってこいのレシピではないでしょうか。
【 Imagination Lifeのイラスト・漫画作品をnote・メディバンにて公開中 】

Imagination Lifeのキャラクター・寿天(すあま)、福夜(ふくよ)、茶生(ちゃお)、真緒(まお)、八充(はちみつ)が共に暮らす模様を描いたイラスト・漫画をnote・メディバンにて公開しています。
ほのぼののんびりした世界をどうぞお楽しみください♪
・Imagination Life note支店
・Imagination Life メディバン支店
運営方法につきましては、支店により若干異なります。
詳しくはこちらをご覧ください。