こんにちは!
料理初心者の寿天(すあま)福夜(ふくよ)による料理修行!
その名も!
料理初心者の寿天(すあま)福夜(ふくよ)による料理修行!
その名も!
料理初心者の挑戦レシピシリーズ!
今日も頑張っていきましょう!
まずは、ご唱和願います。
まずは、ご唱和願います。
様々な調理法に触れれば!
料理はできるようになる!
料理はできるようになる!
はい!ありがとうございます!
お料理って知らないことがけっこうたくさんあるんですよね。
材料の切り方とか味付けの仕方とか。
やっぱりどんどん挑戦していかないと、レパートリーが増えませんよね。
なので、これから少しずつ覚えていきたいなと思います。
さて、今回は「野菜の千切り」に挑戦です。
お恥ずかしながら、千切りはやったことなかったんです;
お料理って知らないことがけっこうたくさんあるんですよね。
材料の切り方とか味付けの仕方とか。
やっぱりどんどん挑戦していかないと、レパートリーが増えませんよね。
なので、これから少しずつ覚えていきたいなと思います。
さて、今回は「野菜の千切り」に挑戦です。
お恥ずかしながら、千切りはやったことなかったんです;
千切りって野菜を細~くしていく切り方よね。
今までスープとか適当な煮込み料理とかしか作ったことないから、
やったことないわね。
今までスープとか適当な煮込み料理とかしか作ったことないから、
やったことないわね。
そうなんだよね。
普段はイチョウ切りにしたり、適当に食べやすい大きさに切ったりするくらいなので、他の切り方はあまりやったことがなくて・・・。
ですが!きんぴらごぼうに挑戦してみたいなと思いまして、千切りを習得しようと思い立ちました!
それでは、野菜の千切りの手順について見ていきましょう!
普段はイチョウ切りにしたり、適当に食べやすい大きさに切ったりするくらいなので、他の切り方はあまりやったことがなくて・・・。
ですが!きんぴらごぼうに挑戦してみたいなと思いまして、千切りを習得しようと思い立ちました!
それでは、野菜の千切りの手順について見ていきましょう!
にんじんの千切り手順
まずは、にんじんを千切りしてみましょう!
はい!今回お越しいただいたのは、こちらのにんじんです。
はい!今回お越しいただいたのは、こちらのにんじんです。
何これ。
しっぽじゃないの!
しっぽじゃないの!
いやだって、このにんじん、サイズがけっこう大きくて・・・;
きんぴらごぼう作るならこのくらいでいいかと思って。
先に半分に切っておきました。
では、やってみましょう!
きんぴらごぼう作るならこのくらいでいいかと思って。
先に半分に切っておきました。
では、やってみましょう!
【手順1】皮を剥く
まずは、皮を剥いておきます。
ピーラーを使ってさらーっと。
ピーラーを使ってさらーっと。
ここは簡単ですね。
【手順2】にんじんを斜めに薄切りする
次は、にんじんを薄切りします。
薄く切れれば、どんな切り方でも良いようですが、ここは敢えて斜め切り.verに挑戦してみようと思います!
斜め切りもほとんどやったことないですからね!
薄く切れれば、どんな切り方でも良いようですが、ここは敢えて斜め切り.verに挑戦してみようと思います!
斜め切りもほとんどやったことないですからね!
チャレンジャーね~。
斜めに薄くってけっこう難しそう・・・;
でも・・・何事もまずはやってみなくちゃよね!
斜めに薄くってけっこう難しそう・・・;
でも・・・何事もまずはやってみなくちゃよね!
そうだよ!「やってみなきゃ何も始まらない」だよ!
包丁を斜めに入れて薄く切っていきます。
端の部分はとても切りにくいです;
特に最後の方は押さえにくいですし滑りやすいので、怪我をしないように気を付けてくださいね;
はい、こんな感じになりました。
包丁を斜めに入れて薄く切っていきます。
端の部分はとても切りにくいです;
特に最後の方は押さえにくいですし滑りやすいので、怪我をしないように気を付けてくださいね;
はい、こんな感じになりました。
あぁ~;
ちょっと厚くなっちゃったわね;
ちょっと厚くなっちゃったわね;
う~ん;
切っている時は、薄く切っているような気になってたけど、
いざ切り終わってみると、けっこうぶ厚いね;
切っている時は、薄く切っているような気になってたけど、
いざ切り終わってみると、けっこうぶ厚いね;
慣れるまでは、なるべく薄くなるように意識して切ると良さそうですね。
【手順3】にんじんを細く切る
薄切りにしたにんじんを2~3枚重ねて、端の方から細く切っていきます。
この作業、けっこう楽しいわ!
ザカザカーっと切っていくのって快感ね!
ザカザカーっと切っていくのって快感ね!
ね!けっこう面白い!
切ったそばから、細いにんじんがバラバラーってなります。
切ったそばから、細いにんじんがバラバラーってなります。
しかし・・・ちょっと太いですね;
やっぱり薄切りの時に、なるべく薄く切るようにするとイメージ通り切れますね。
はい、全部こんな感じで切れました。
今回はちょっと太くなってしまいましたが、切り方自体はそこまで難しくないですね。
やっぱり薄切りの時に、なるべく薄く切るようにするとイメージ通り切れますね。
はい、全部こんな感じで切れました。
今回はちょっと太くなってしまいましたが、切り方自体はそこまで難しくないですね。
【2016年4月30日追記】
別の日に、もう1つの切り方に挑戦してみましたのでご紹介します!
千切りというと、こちらの方がポピュラーなんでしょうかね。
千切りというと、こちらの方がポピュラーなんでしょうかね。
【手順1】にんじんのヘタとしっぽを切り取って皮を剥く
まずは、お決まりの作業です。
【手順2】にんじんを適度な長さに切る
にんじんを適度な長さに切っていきます。
今回は3等分してみました。
今回は3等分してみました。
【手順3】にんじんを薄切りにする
先ほど切り分けたにんじんを立てて、薄く切っていきます。
こんな感じですね。
こんな感じですね。
【手順4】にんじんを細く切る
薄切りにしたにんじんを2~3枚重ねて、細く切ります。
ザクザクっとリズミカルに切ると、とても楽しいところですね☆
はい、こんな感じになりました!
はい、こんな感じになりました!
前回より千切りっぽい感じになりました!
ちょっと!
こっちの切り方の方が簡単じゃないの!
斜めに薄切りするのけっこう大変だったわよ?
しかもちょっと太くなっちゃったし;
こっちの切り方の方が簡単じゃないの!
斜めに薄切りするのけっこう大変だったわよ?
しかもちょっと太くなっちゃったし;
まぁ、前回はホントに千切り初体験で、薄切りが甘かったんだよね・・・;
確かに、通常はこちらの切り方の方が簡単ですね。
ただし、すごく細いにんじんの場合は、斜め薄切りでやる切り方の方が切りやすいです。
確かに、通常はこちらの切り方の方が簡単ですね。
ただし、すごく細いにんじんの場合は、斜め薄切りでやる切り方の方が切りやすいです。
あ~なるほど。
確かに、細いにんじんを今の切り方で切ると、
却って切りにくいわね。
野菜の太さによってどちらの切り方がいいか選ぶといいのね。
確かに、細いにんじんを今の切り方で切ると、
却って切りにくいわね。
野菜の太さによってどちらの切り方がいいか選ぶといいのね。
そういうことだね。
ごぼうの千切り手順
今度は、ごぼうを千切りしてみましょう!
はい!お越しいただいたのは、こちらのごぼうです。
はい!お越しいただいたのは、こちらのごぼうです。
元々、泥付きだったごぼうです。
きれいに洗っておきました。
ごぼうの洗い方については、別の記事でご紹介しています。
きれいに洗っておきました。
ごぼうの洗い方については、別の記事でご紹介しています。
料理初心者の挑戦!美味しさを残す「ごぼうの洗い方」!
をチェックしてね☆
をチェックしてね☆
では、さっそくやってみましょう!
【手順1】ごぼうを斜めに薄切りする
最初に、ごぼうの両端をそれぞれ切り落としておきましょう。
それから、ごぼうを斜めに薄切りしていきます。
こんな感じですね。
それから、ごぼうを斜めに薄切りしていきます。
こんな感じですね。
先ほどのにんじんの教訓を踏まえ、今度はなるべく薄く切りました。
【手順2】ごぼうを細く切る
薄切りにしたごぼうを2~3枚重ねて、端の方から細く切ります。
ん?ちょっと切りにくい・・・?
ごぼうって中心の方は繊維がけっこう柔らかいのね。
にんじんの時みたいにザカザカーっとは切れないわ;
ごぼうって中心の方は繊維がけっこう柔らかいのね。
にんじんの時みたいにザカザカーっとは切れないわ;
そうだね;
包丁の切れ味もあるのかもしれないけど、グチャグチャにならないよう、少しずつ慎重に切っていった方がいいみたい。
はい!こんな感じで切れました!
包丁の切れ味もあるのかもしれないけど、グチャグチャにならないよう、少しずつ慎重に切っていった方がいいみたい。
はい!こんな感じで切れました!
うん!思った通りの千切りが出来ました!
こんなお料理が作れます
千切りした材料を使って、お料理を作ってみました!
今夜の夕飯にいかがでしょうか?
今夜の夕飯にいかがでしょうか?
最後に
いかがだったでしょうか?
慣れると案外簡単でしたね!
薄くスライスして、細く切るだけです。
慣れると案外簡単でしたね!
薄くスライスして、細く切るだけです。
上手に千切りするコツは、
薄切りする際になるべく薄くなるように切ることね。
薄切りする際になるべく薄くなるように切ることね。
そうだね;
厚く切っちゃうと、もはや千切りかどうか怪しいもんね;
というわけで、野菜の千切りでした!
千切りした野菜は、火が通るのが早いですし、シャキシャキ感も残せるので、きんぴらごぼうやチャンプルーなどの炒めものにぴったりの切り方だと思います。
今夜、野菜炒めを作ろうかなとお考えの方は、ぜひ試してみてはいかがでしょうか?
厚く切っちゃうと、もはや千切りかどうか怪しいもんね;
というわけで、野菜の千切りでした!
千切りした野菜は、火が通るのが早いですし、シャキシャキ感も残せるので、きんぴらごぼうやチャンプルーなどの炒めものにぴったりの切り方だと思います。
今夜、野菜炒めを作ろうかなとお考えの方は、ぜひ試してみてはいかがでしょうか?
【 Imagination Lifeのイラスト・漫画作品をnote・メディバンにて公開中 】

Imagination Lifeのキャラクター・寿天(すあま)、福夜(ふくよ)、茶生(ちゃお)、真緒(まお)、八充(はちみつ)が共に暮らす模様を描いたイラスト・漫画をnote・メディバンにて公開しています。
ほのぼののんびりした世界をどうぞお楽しみください♪
・Imagination Life note支店
・Imagination Life メディバン支店
運営方法につきましては、支店により若干異なります。
詳しくはこちらをご覧ください。