こんにちは!
料理初心者の寿天(すあま)と福夜(ふくよ)による料理修行!
その名も!
料理初心者の寿天(すあま)と福夜(ふくよ)による料理修行!
その名も!
料理初心者の挑戦レシピシリーズ!
それでは今日も頑張っていきましょう!
まずは、ご唱和願います。
まずは、ご唱和願います。
食材と向き合えば!
料理はできるようになる!
料理はできるようになる!
はい!ありがとうございます!
実際、そうだと思うんですよね。
まずは、食材と向き合うが料理上達の第一条件だと思います。
さて今回は、ごぼうの下ごしらえ、ごぼうの洗い方についてご紹介したいと思います。
ごぼうはごぼうでも、泥付きごぼうですよ!
実は、ごぼうと対峙するのは今回が初めてですよ!
普段ごぼうを食べることがなかったので・・・;
実際、そうだと思うんですよね。
まずは、食材と向き合うが料理上達の第一条件だと思います。
さて今回は、ごぼうの下ごしらえ、ごぼうの洗い方についてご紹介したいと思います。
ごぼうはごぼうでも、泥付きごぼうですよ!
実は、ごぼうと対峙するのは今回が初めてですよ!
普段ごぼうを食べることがなかったので・・・;
そうね;
なんか下ごしらえが必要そうだけど、
どうすれば良いのか分からなかったし、
なんだか面倒そうだったものね。
なんか下ごしらえが必要そうだけど、
どうすれば良いのか分からなかったし、
なんだか面倒そうだったものね。
そうなんだよね。
でも、やっぱりごぼうも食べてみたいし、大変な作業かどうかはやってみなきゃ分からないしね。
そんなわけで、思い切って挑戦してみることに。
それでは、ごぼうの洗い方の手順を見ていきましょう!
でも、やっぱりごぼうも食べてみたいし、大変な作業かどうかはやってみなきゃ分からないしね。
そんなわけで、思い切って挑戦してみることに。
それでは、ごぼうの洗い方の手順を見ていきましょう!
ごぼうの洗い方手順
それでは、ごぼうを洗っていきましょう!
はい!今回お越しいただいたのはこちらのごぼうです。
はい!今回お越しいただいたのはこちらのごぼうです。
んま~~~~!泥だらけ!
お母さん風に言うと、
「も~こんなに泥んこにして帰ってきちゃって~☆」
って感じかしら?
お母さん風に言うと、
「も~こんなに泥んこにして帰ってきちゃって~☆」
って感じかしら?
野球少年の母か!(笑)
しかし、確かにそんな感じかも。
これから洗わないといけないんだもんね。
というわけで、洗いましょう!
しかし、確かにそんな感じかも。
これから洗わないといけないんだもんね。
というわけで、洗いましょう!
【手順1】たわしを用意する
※野菜洗い用のたわしがある方は、この手順は不要です。
野菜洗い用たわしをお持ちでない方は、代用のたわしを作りましょう。
作り方はとっても簡単!
アルミホイルを20~30cmくらいで切って丸めるだけです。
作り方はとっても簡単!
アルミホイルを20~30cmくらいで切って丸めるだけです。
クシャクシャに丸めればいいのね?
そうそう!
こんな感じですね。
こんな感じですね。
このアルミホイルたわしを使って、ごぼうを洗っていきます。
えぇ~~!!こんなので泥落ちるの~!?
アルミホイルは確かにちょっと固さのある材質だけど、
これでごぼうの土をきれいに落とせるのかしら!?
なんかちょっと心配になってきたわ・・・;
アルミホイルは確かにちょっと固さのある材質だけど、
これでごぼうの土をきれいに落とせるのかしら!?
なんかちょっと心配になってきたわ・・・;
まぁ・・・ね。
でも、できるって聞いたからねぇ・・・;
物は試し!やってみましょう!
でも、できるって聞いたからねぇ・・・;
物は試し!やってみましょう!
【手順2】ごぼうを洗う
それでは、ごぼうを洗っていきましょう。
まずは、流水をザーッとかけて、泥に水を馴染ませます。
その後、たわしでごぼうの表面を擦っていきます。
まずは、流水をザーッとかけて、泥に水を馴染ませます。
その後、たわしでごぼうの表面を擦っていきます。
・・・あ!けっこう落ちるわ!
面白いわね!
わ~!わ~!
面白いわね!
わ~!わ~!
ホントに!面白いくらい泥が落ちていきますよ!
しかし・・・毎度野菜を洗う時にアルミホイルたわしを作るのは地味に面倒;
やはり野菜洗い用たわしはあった方が便利で楽です。
オススメは下のキッチンブラシですね。
しかし・・・毎度野菜を洗う時にアルミホイルたわしを作るのは地味に面倒;
やはり野菜洗い用たわしはあった方が便利で楽です。
オススメは下のキッチンブラシですね。
普通のブラシだと皮や土が毛と毛の間に入りやすくて、手入れがとっても大変なんです;
しかし、このキッチンブラシはブラシ部分が小刻みな突起になっているので、使い終わった後の手入れがとっても楽!
柔らかいシリコンなので野菜の形状を問わず、しっかりと泥を洗い落とすことができます。
とても軽くて使いやすいですし、場所をとらないのもいいですね。
日々、ごぼうやじゃがいもなどの根菜類を洗うのに大活躍してくれています!
しかし、このキッチンブラシはブラシ部分が小刻みな突起になっているので、使い終わった後の手入れがとっても楽!
柔らかいシリコンなので野菜の形状を問わず、しっかりと泥を洗い落とすことができます。
とても軽くて使いやすいですし、場所をとらないのもいいですね。
日々、ごぼうやじゃがいもなどの根菜類を洗うのに大活躍してくれています!
そうね。
正直このブラシの方がアルミホイルより持ちやすいし使いやすいし、
何よりゴミが出ないからいいわね。
正直このブラシの方がアルミホイルより持ちやすいし使いやすいし、
何よりゴミが出ないからいいわね。
だね。
毎度根菜洗うのにアルミホイル使ってると、何か勿体ないような気がするよね;
なので、野菜洗い用たわしは1個持っておくといいかなと思います。
はい、ごぼうの洗い方に話は戻ります。
・・・で!いきなりですが!
毎度根菜洗うのにアルミホイル使ってると、何か勿体ないような気がするよね;
なので、野菜洗い用たわしは1個持っておくといいかなと思います。
はい、ごぼうの洗い方に話は戻ります。
・・・で!いきなりですが!
お料理ワンポイント!!
ごぼうの皮にはポリフェノールが
豊富に含まれているため剥かない方が良い!
豊富に含まれているため剥かない方が良い!
なるほど。
じゃあ、皮は念入りに洗っておく必要があるわね。
皮の表面に土が残っていたらイヤだものね。
じゃあ、皮は念入りに洗っておく必要があるわね。
皮の表面に土が残っていたらイヤだものね。
そうだね。
皮の表面に土が残っているかもしれないと思うと、ちょっと気になるもんね。
ですが、たわしで洗うと泥を落とすだけでなく、表面の皮も少しこそげ取れるので、そこまで神経質にならなくても大丈夫ですよ。
はい、こんな感じでキレイになりました~!
皮の表面に土が残っているかもしれないと思うと、ちょっと気になるもんね。
ですが、たわしで洗うと泥を落とすだけでなく、表面の皮も少しこそげ取れるので、そこまで神経質にならなくても大丈夫ですよ。
はい、こんな感じでキレイになりました~!
さっぱりしたわね、ごぼうさん!
まるで、滝行のようなひと時だったわね!
まるで、滝行のようなひと時だったわね!
身も心も清らかにってことかな?
そうだね。素晴らしい時間でした~。
あとは、切って普通にお料理に使えますよ☆
そうだね。素晴らしい時間でした~。
あとは、切って普通にお料理に使えますよ☆
あら?そうなの?
あく抜きはしなくていいの?
ごぼうってあく抜きをするイメージがあったけど?
あく抜きはしなくていいの?
ごぼうってあく抜きをするイメージがあったけど?
うん、基本的にはこのままで大丈夫なんだって。
むしろ、あくを抜こうとして水にさらしてしまうと、大事なポリフェノールやごぼうの香り成分が抜けてしまって、栄養も美味しさもなくなってしまうんだそうです。
ただし、ごぼうを切って、切り口がすぐに黒ずんでしまうようであれば、あくがたくさん入っている証拠ですので、そういう時は、ほんの数秒だけ水にさらすと良いそうです。
むしろ、あくを抜こうとして水にさらしてしまうと、大事なポリフェノールやごぼうの香り成分が抜けてしまって、栄養も美味しさもなくなってしまうんだそうです。
ただし、ごぼうを切って、切り口がすぐに黒ずんでしまうようであれば、あくがたくさん入っている証拠ですので、そういう時は、ほんの数秒だけ水にさらすと良いそうです。
こんなお料理が作れます
ごぼうを使ったお料理を作ってみました!
今夜の夕飯にいかがでしょうか?
今夜の夕飯にいかがでしょうか?
最後に
はい!以上、ごぼうの洗い方でした!
泥付きごぼうを洗うのって面倒そうだな~と思っていましたが、案外簡単でしたね。
水にさらす必要もないので、すぐにお料理に使えます。
泥付きごぼうを洗うのって面倒そうだな~と思っていましたが、案外簡単でしたね。
水にさらす必要もないので、すぐにお料理に使えます。
そうね!そこまで苦じゃなかったわ!
これで心置きなくごぼう料理が作れるわね!
これで心置きなくごぼう料理が作れるわね!
そうだね!
きんぴらごぼう、煮物、炊き込みご飯・・・。
いろいろ挑戦してみよう!
きんぴらごぼう、煮物、炊き込みご飯・・・。
いろいろ挑戦してみよう!
【 Imagination Lifeのイラスト・漫画作品をnote・メディバンにて公開中 】

Imagination Lifeのキャラクター・寿天(すあま)、福夜(ふくよ)、茶生(ちゃお)、真緒(まお)、八充(はちみつ)が共に暮らす模様を描いたイラスト・漫画をnote・メディバンにて公開しています。
ほのぼののんびりした世界をどうぞお楽しみください♪
・Imagination Life note支店
・Imagination Life メディバン支店
運営方法につきましては、支店により若干異なります。
詳しくはこちらをご覧ください。