こんにちは!寿天(すあま)です!
すっきりしない天気が続いていましたが、もうすぐ梅雨も明けそうですね!
これから本格的に暑い日々が始まるんでしょうかね。
夏バテには注意しましょう。
さて、今回のテーマは、トマトの栄養・効果です!
すっきりしない天気が続いていましたが、もうすぐ梅雨も明けそうですね!
これから本格的に暑い日々が始まるんでしょうかね。
夏バテには注意しましょう。
さて、今回のテーマは、トマトの栄養・効果です!
トマトって美味しいわよね~☆
ジューシーで酸味があって爽やかなのよね!
ジューシーで酸味があって爽やかなのよね!
美味しいよね~!
暑さで食欲がなくても、トマトならパクパク食べられちゃいます!
私の中ではKing of Vegetablesですね!!
果物感覚で、ほぼ毎日食べるお野菜です。
さて、トマトに含まれる成分で有名なのは「リコピン」ですよね。
暑さで食欲がなくても、トマトならパクパク食べられちゃいます!
私の中ではKing of Vegetablesですね!!
果物感覚で、ほぼ毎日食べるお野菜です。
さて、トマトに含まれる成分で有名なのは「リコピン」ですよね。
リコピンって身体に良い効果があるって、テレビの健康番組や書籍でよく話題になる成分よね?
そうそう。
でも・・・
どんな効果だったっけ?
他にはどんな成分が豊富に含まれてるの?
と、改めて気になりました。
というわけで、トマトの栄養や効果について調べてまとめてみました。
でも・・・
どんな効果だったっけ?
他にはどんな成分が豊富に含まれてるの?
と、改めて気になりました。
というわけで、トマトの栄養や効果について調べてまとめてみました。
トマトにはリコピンとクエン酸が豊富!意外に水分とヒスチジンも?
トマトに豊富に含まれている栄養素とは一体何なのでしょうか?
さっそく見ていきましょう。
さっそく見ていきましょう。
※本表は「日本食品標準成分表(七訂)」(文部科学省)を元に作成 | |
栄養素 | 含有量 |
---|---|
エネルギー | 19 kcal |
水分 | 94 g |
たんぱく質 | 0.7 g |
脂質 | 0.1 g |
コレステロール | 0 mg |
炭水化物 | 4.7 g |
食物繊維 | 1 g |
β-カロテン(ビタミンA) | 540 μg |
ビタミンC | 15 mg |
ビタミンD | 0 μg |
ビタミンE(α-トコフェロール) | 0.9 mg |
ビタミンE(γ-トコフェロール) | 0.2 mg |
ビタミンK | 4 μg |
ビタミンB1 | 0.05 mg |
ビタミンB2 | 0.02 mg |
ナイアシン(ビタミンB3) | 0.7 mg |
ビタミンB6 | 0.08 mg |
ビタミンB12 | 0 μg |
葉酸 | 22 μg |
パントテン酸 | 0.17 mg |
ナトリウム | 3 mg |
カリウム | 210 mg |
カルシウム | 7 mg |
マグネシウム | 9 mg |
リン | 26 mg |
鉄 | 0.2 mg |
亜鉛 | 0.1 mg |
銅 | 0.04 mg |
マンガン | 0.08 mg |
あれ・・・特別ドカーンとたくさん含まれている成分はないんですね。
そうね。
しいて言えば、水分が多めに含まれてるくらいかしらね?
意外に、ビタミンCがそこまで多くないわね。
しいて言えば、水分が多めに含まれてるくらいかしらね?
意外に、ビタミンCがそこまで多くないわね。
そうだね。
トマトを食べると、美肌・美白に良いって聞いたことがあるんですが、その割にはビタミンCがそれほど多くないですね。
別の成分の効果なんでしょうか・・・?
念のために、アミノ酸についても調べてみました。
トマトを食べると、美肌・美白に良いって聞いたことがあるんですが、その割にはビタミンCがそれほど多くないですね。
別の成分の効果なんでしょうか・・・?
念のために、アミノ酸についても調べてみました。
※本表は「日本食品標準成分表(七訂)」(文部科学省)を元に作成 | |
栄養素 | 含有量 |
---|---|
イソロイシン | 15 mg |
ロイシン | 25 mg |
リシン(リジン) | 25 mg |
メチオニン | 6.3 mg |
フェニルアラニン | 18 mg |
トレオニン(スレオニン) | 17 mg |
トリプトファン | 5 mg |
バリン | 17 mg |
ヒスチジン | 12 mg |
シスチン | 8.9 mg |
チロシン | 14 mg |
アルギニン | 19 mg |
アラニン | 19 mg |
アスパラギン酸 | 71 mg |
グルタミン酸 | 240 mg |
グリシン | 18 mg |
プロリン | 17 mg |
セリン | 22 mg |
う~ん;
アミノ酸もそんなにないわね。
ヒスチジンは少し多めに含まれているようね。
アミノ酸もそんなにないわね。
ヒスチジンは少し多めに含まれているようね。
確かに。
一般成分の中では、特に目立って多く含まれている栄養素というのはなさそうです。
少しずつ満遍なくって感じでしょうか。
トマトには他に、冒頭で触れたファイトケミカルのリコピン、
そして、酸味の素であるクエン酸が豊富に含まれています。
もしかしたら、これらの成分が美肌・美白効果をもたらしてくれるのかもしれませんね。
一般成分の中では、特に目立って多く含まれている栄養素というのはなさそうです。
少しずつ満遍なくって感じでしょうか。
トマトには他に、冒頭で触れたファイトケミカルのリコピン、
そして、酸味の素であるクエン酸が豊富に含まれています。
もしかしたら、これらの成分が美肌・美白効果をもたらしてくれるのかもしれませんね。
トマトに含まれるリコピンやクエン酸の効果!疲れ知らず病気知らずの肌美人に!
トマトにはヒスチジン、リコピン、クエン酸が豊富に含まれています。
では、これらを摂取すると、どのような効果が得られるのでしょうか?
では、これらを摂取すると、どのような効果が得られるのでしょうか?
ヒスチジンは、子供の成長を助ける成長ホルモンの分泌を促したり、
ヒスタミンに変化することで、脂肪の燃焼を促進するから、
ダイエット効果も期待できるんだったわね。
ヒスタミンに変化することで、脂肪の燃焼を促進するから、
ダイエット効果も期待できるんだったわね。
そうだったね。
じゃあ、リコピンやクエン酸にはどのような効果があるのでしょうか?
じゃあ、リコピンやクエン酸にはどのような効果があるのでしょうか?
癌を予防する
これはよく耳にする効果かと思いますが、
トマトに含まれるリコピンは癌を予防する効果が期待できます。
リコピンは数ある抗酸化成分の中でも、かなり高い抗酸化力を持つ成分です。
私たちが日常取り入れてしまう活性酸素を除去し、
細胞の酸化を防ぐことにより、癌を予防するというわけですね。
トマトに含まれるリコピンは癌を予防する効果が期待できます。
リコピンは数ある抗酸化成分の中でも、かなり高い抗酸化力を持つ成分です。
私たちが日常取り入れてしまう活性酸素を除去し、
細胞の酸化を防ぐことにより、癌を予防するというわけですね。
人間の身体には活性酸素を除去するシステムが備わっているけど、これは年齢と共に衰えてしまうもの。
だから、抗酸化作用のある食べ物を日々摂取することが健康を保つためには必要なのよね。
だから、抗酸化作用のある食べ物を日々摂取することが健康を保つためには必要なのよね。
うん、そうだね。
血液をサラサラにする
あら。トマトには血液サラサラ効果もあるのね?
これもリコピンの効果?
これもリコピンの効果?
そう!それに、クエン酸も血液をサラサラにしてくれるんだって!
血液がドロドロになる原因の一つとして、血中にある悪玉コレステロール(LDL)の酸化が挙げられます。
リコピンは細胞の酸化を防ぐだけでなく、血中にある悪玉コレステロール(LDL)の酸化も防止してくれるので、血液サラサラ効果が期待できます。
血液がドロドロになる原因の一つとして、血中にある悪玉コレステロール(LDL)の酸化が挙げられます。
リコピンは細胞の酸化を防ぐだけでなく、血中にある悪玉コレステロール(LDL)の酸化も防止してくれるので、血液サラサラ効果が期待できます。
最近は血液がドロドロになってしまっている人が増えてるらしいものね。
でも、積極的にトマトを食べれば予防できるかもしれないわね。
でも、積極的にトマトを食べれば予防できるかもしれないわね。
そうだね!
また、サラサラに保つためには、血液を弱アルカリ性に保つことが重要です。
クエン酸はアルカリ性の成分で、血液を弱アルカリ性に保つ効果が期待できます。
血液をサラサラに保つことで動脈硬化、心筋梗塞、脳梗塞などの病気も予防することができます。
また、サラサラに保つためには、血液を弱アルカリ性に保つことが重要です。
クエン酸はアルカリ性の成分で、血液を弱アルカリ性に保つ効果が期待できます。
血液をサラサラに保つことで動脈硬化、心筋梗塞、脳梗塞などの病気も予防することができます。
美肌・美白効果がある
なんと!リコピンには美肌・美白効果も期待できます!
ステキ!
女性には嬉しい効果だわ!
それって抗酸化作用が関係しているのかしら?
女性には嬉しい効果だわ!
それって抗酸化作用が関係しているのかしら?
その通り!
細胞の酸化は癌だけでなく、老化の促進にも繋がります。
リコピンは先ほどお伝えした通り、細胞の酸化を防ぎますので、老化防止にもなります。
また、シミの原因になるメラニンの生成を抑える働きもありますので、美白効果も期待できます。
トマトには、同じく美肌・美白効果が期待できるビタミンCも含まれていますので、美しいお肌を保つのに期待大!
まさに鬼に金棒ですね!
細胞の酸化は癌だけでなく、老化の促進にも繋がります。
リコピンは先ほどお伝えした通り、細胞の酸化を防ぎますので、老化防止にもなります。
また、シミの原因になるメラニンの生成を抑える働きもありますので、美白効果も期待できます。
トマトには、同じく美肌・美白効果が期待できるビタミンCも含まれていますので、美しいお肌を保つのに期待大!
まさに鬼に金棒ですね!
疲労を回復する
先ほど、リコピンとクエン酸には血液をサラサラにする効果があるとお伝えしました。
血液がサラサラになることにより、期待できる効果は何も病気の予防だけではありません。
血液がサラサラになることにより、期待できる効果は何も病気の予防だけではありません。
分かったわ!
血液がサラサラになると、新陳代謝が活発になるから疲労回復に繋がるのね!
血液がサラサラになると、新陳代謝が活発になるから疲労回復に繋がるのね!
その通り!
また、クエン酸は疲労物質である乳酸を分解する作用もあるので、これによる疲労回復効果も期待できます。
トマトってすごいですね!
毎日食べれば、いつも元気で若々しくいられそうな感じですね!
また、クエン酸は疲労物質である乳酸を分解する作用もあるので、これによる疲労回復効果も期待できます。
トマトってすごいですね!
毎日食べれば、いつも元気で若々しくいられそうな感じですね!
ホントね!
疲れが溜まってると、それだけで老けた印象を与えるものね。
疲労回復効果と美肌・美白効果でいつもキラキラとしていたいわね☆
疲れが溜まってると、それだけで老けた印象を与えるものね。
疲労回復効果と美肌・美白効果でいつもキラキラとしていたいわね☆
その上、癌や生活習慣病も予防できるんだもんね。
これは日々食べるしかありません!
これは日々食べるしかありません!
最後に
はい!以上、トマトの栄養と効果でした!
トマトに含まれるリコピンやクエン酸の威力は凄まじいですね!
高い抗酸化作用により、老化も病気も予防してしまうのですから。
トマトに含まれるリコピンやクエン酸の威力は凄まじいですね!
高い抗酸化作用により、老化も病気も予防してしまうのですから。
素晴らしい成分だわ!
「トマトが赤くなると医者が青くなる」っていうことわざはきっとホントなのね!
これからも毎日食べましょうね!
「トマトが赤くなると医者が青くなる」っていうことわざはきっとホントなのね!
これからも毎日食べましょうね!
そうしよう。
どうやら、リコピンは油と一緒に摂取すると吸収が良くなるそうですので、今度何かトマト料理を作ってみようかと思います!
どうやら、リコピンは油と一緒に摂取すると吸収が良くなるそうですので、今度何かトマト料理を作ってみようかと思います!
【 Imagination Lifeのイラスト・漫画作品をnote・メディバンにて公開中 】

Imagination Lifeのキャラクター・寿天(すあま)、福夜(ふくよ)、茶生(ちゃお)、真緒(まお)、八充(はちみつ)が共に暮らす模様を描いたイラスト・漫画をnote・メディバンにて公開しています。
ほのぼののんびりした世界をどうぞお楽しみください♪
・Imagination Life note支店
・Imagination Life メディバン支店
運営方法につきましては、支店により若干異なります。
詳しくはこちらをご覧ください。