こんにちは!
料理初心者の寿天(すあま)と福夜(ふくよ)による料理修行!
その名も!
料理初心者の寿天(すあま)と福夜(ふくよ)による料理修行!
その名も!
料理初心者の挑戦レシピシリーズ!
今日も頑張っていきましょう!
まずは、ご唱和願います。
まずは、ご唱和願います。
包丁と友達になれば!
料理はできるようになる!
料理はできるようになる!
はい!ありがとうございます!
料理をするにあたって、まずやることと言ったら、材料を切ることですよね。
包丁の扱いに慣れることは必須なわけです。
でも、初めて包丁を持った時は正直怖かったです。
やはり刃物ですからね。
材料どころか、自分の指まで切ってしまうんじゃないかとよく不安になったものです。
料理をするにあたって、まずやることと言ったら、材料を切ることですよね。
包丁の扱いに慣れることは必須なわけです。
でも、初めて包丁を持った時は正直怖かったです。
やはり刃物ですからね。
材料どころか、自分の指まで切ってしまうんじゃないかとよく不安になったものです。
分かるわぁ。
一応、持ち方とか切り方とかは軽く教わったけど、実際やってみるとけっこう難しかったわよね。
一応、持ち方とか切り方とかは軽く教わったけど、実際やってみるとけっこう難しかったわよね。
そうだよね。
でも、慣れると手元に気を付けることが当たり前になって、そこまで包丁に対して恐怖心を抱かなくなるんですね。
材料を切るスピードも早くなってきました。
今では、包丁は私の良きパートナーです!
今後もよろしくお願いします!
さて、今回は「野菜のくし切り」に挑戦してみました。
でも、慣れると手元に気を付けることが当たり前になって、そこまで包丁に対して恐怖心を抱かなくなるんですね。
材料を切るスピードも早くなってきました。
今では、包丁は私の良きパートナーです!
今後もよろしくお願いします!
さて、今回は「野菜のくし切り」に挑戦してみました。
くし切り・・・。
トマトや果物以外ではやったことがない切り方ね。
トマトや果物以外ではやったことがない切り方ね。
そうだよね。
でも、慣れると手元に気を付けることが当たり前になって、そこまで包丁に対して恐怖心を抱かなくなるんですね。
材料を切るスピードも早くなってきました。
今では、包丁は私の良きパートナーです!
今後もよろしくお願いします!
さて、今回は「野菜のくし切り」に挑戦してみました。
でも、慣れると手元に気を付けることが当たり前になって、そこまで包丁に対して恐怖心を抱かなくなるんですね。
材料を切るスピードも早くなってきました。
今では、包丁は私の良きパートナーです!
今後もよろしくお願いします!
さて、今回は「野菜のくし切り」に挑戦してみました。
玉ねぎのくし切り手順
まずは、玉ねぎのくし切りです!
はい、今回お越しいただいたのは、こちらの玉ねぎです。
はい、今回お越しいただいたのは、こちらの玉ねぎです。
たまんねー玉ねぎですね!
んま~!何それ!
短絡的オヤジギャグはおやめなさいな。
短絡的オヤジギャグはおやめなさいな。
適当過ぎるギャグでウケなかったようですね;
玉ねぎさん、よろしくお願いします!
では、さっそくやってみましょう!
玉ねぎさん、よろしくお願いします!
では、さっそくやってみましょう!
【手順1】頭と根っこの部分を切り取って皮を剥く
最初に玉ねぎの頭と根っこの部分を切り取って、茶色の皮を剥いていきます。
こんな感じです。
玉ねぎって皮を剥くと、きれいな色をしてますね。
玉ねぎって皮を剥くと、きれいな色をしてますね。
一見みすぼらしい姿をしていた人が、
垢をとると白玉美人になるみたいな感じかしら。
みにくいアヒルの子は白鳥の子だったみたいな。
私も一皮剥けたら、美人猫になったりしないかしら?
垢をとると白玉美人になるみたいな感じかしら。
みにくいアヒルの子は白鳥の子だったみたいな。
私も一皮剥けたら、美人猫になったりしないかしら?
福ちゃんは今のままで十分可愛いよ!!
でぶ美人だよ!!
でぶ美人だよ!!
・・・喜んでいいのか微妙ね;
あなたの趣味ってマニアックだから・・・;
特に、でぶ好きってあたりがねぇ・・・。
あなたの趣味ってマニアックだから・・・;
特に、でぶ好きってあたりがねぇ・・・。
え、そう?
【手順2】玉ねぎを2等分する
次は、玉ねぎを2等分しましょう。
玉ねぎを縦に置いて、半分に切ります。
玉ねぎを縦に置いて、半分に切ります。
ここも簡単ですね。
【手順3】玉ねぎの芯を切り取る
今度は玉ねぎの芯を取りましょう。
玉ねぎの芯の部分に、V字型に切り込みを入れる感じで取ります。
玉ねぎの芯の部分に、V字型に切り込みを入れる感じで取ります。
トマトのヘタを取る時と同じ感じね。
うん、ほぼ一緒なんだね。
【手順4】玉ねぎをくし型に切る
最後に、玉ねぎをくし型に切っていきます。
わ~~~~!!
トマトと違って、切った傍からバラバラと散らばってくるわね;
まるで落ち葉みたい。
トマトと違って、切った傍からバラバラと散らばってくるわね;
まるで落ち葉みたい。
あ~なるほど!
肉じゃがに入っている落ち葉みたいな玉ねぎはくし切りだったんですね!
あれずっと何切りなのか分からなかったんです。
もしバラバラになって欲しくない場合は、玉ねぎの芯は取らない方が良いわけですね。
はい、くし切り玉ねぎの完成です!
お疲れ様でした!
肉じゃがに入っている落ち葉みたいな玉ねぎはくし切りだったんですね!
あれずっと何切りなのか分からなかったんです。
もしバラバラになって欲しくない場合は、玉ねぎの芯は取らない方が良いわけですね。
はい、くし切り玉ねぎの完成です!
お疲れ様でした!
良い感じに落ち葉ですね!(笑)
トマトのくし切り手順
せっかくなので、トマトもくし切りしてみます!
はい、今回お越しいただいたのは、こちらのトマトです。
はい、今回お越しいただいたのは、こちらのトマトです。
んま~~!
なんて美味しそうなトマト!
早く食べたいわ!
なんて美味しそうなトマト!
早く食べたいわ!
こらこら!
落ち着いて!
気持ちはめっちゃ分かるけど☆
では、さっそくやってみましょう!
落ち着いて!
気持ちはめっちゃ分かるけど☆
では、さっそくやってみましょう!
【手順1】トマトを2等分する
まずは、トマトを2等分します。
真ん中あたりに包丁を入れてスパッと切ります。
真ん中あたりに包丁を入れてスパッと切ります。
【手順2】トマトのヘタを切り取る
次は、トマトのヘタを切り取ります。
V字型になるように切り込みを入れて取りましょう。
V字型になるように切り込みを入れて取りましょう。
【手順3】トマトをくし型に切る
最後に、トマトをくし型に切れば完成!
わ~~~~!!いいわね!!
早く食べましょ!
・・・あ、ちなみに、
トマトはこんな風にお花の形になるように盛り付けると
華やかになるわよ!
早く食べましょ!
・・・あ、ちなみに、
トマトはこんな風にお花の形になるように盛り付けると
華やかになるわよ!
いいね!いいね!
おしゃれ!!
はい、トマトのくし切りの完成です!
お疲れ様でした!
おしゃれ!!
はい、トマトのくし切りの完成です!
お疲れ様でした!
こんなお料理が作れます
くし切りした材料を使って、お料理を作ってみました!
今夜の夕飯にいかがでしょうか?
今夜の夕飯にいかがでしょうか?
最後に
いかがだったでしょうか?
普段トマトを食べる方にとっては、いつも通りの簡単な手順でしたね。
私としては、肉じゃがに入っている落ち葉みたいな玉ねぎの切り方がこれだと分かって、とても良い勉強になりました。
くし切りは、煮物によく用いられる切り方。
切った面が広いため、火も通りやすく、味も染み込みやすくなるんですね。
普段トマトを食べる方にとっては、いつも通りの簡単な手順でしたね。
私としては、肉じゃがに入っている落ち葉みたいな玉ねぎの切り方がこれだと分かって、とても良い勉強になりました。
くし切りは、煮物によく用いられる切り方。
切った面が広いため、火も通りやすく、味も染み込みやすくなるんですね。
乱切りも覚えたことだし、
これで肉じゃがが作れるわね!
これで肉じゃがが作れるわね!
そうだね!さっそく挑戦してみよう!
というわけで、野菜のくし切りでした!
今夜、野菜の煮物を作ろうかなとお考えの方は、ぜひ試してみてはいかがでしょうか?
というわけで、野菜のくし切りでした!
今夜、野菜の煮物を作ろうかなとお考えの方は、ぜひ試してみてはいかがでしょうか?
【 Imagination Lifeのイラスト・漫画作品をnote・メディバンにて公開中 】

Imagination Lifeのキャラクター・寿天(すあま)、福夜(ふくよ)、茶生(ちゃお)、真緒(まお)、八充(はちみつ)が共に暮らす模様を描いたイラスト・漫画をnote・メディバンにて公開しています。
ほのぼののんびりした世界をどうぞお楽しみください♪
・Imagination Life note支店
・Imagination Life メディバン支店
運営方法につきましては、支店により若干異なります。
詳しくはこちらをご覧ください。