こんにちは!
料理初心者の寿天(すあま)と福夜(ふくよ)による料理修行!
その名も!
料理初心者の寿天(すあま)と福夜(ふくよ)による料理修行!
その名も!
料理初心者の挑戦レシピシリーズ!
今日も頑張っていきましょう!
さて、今回は豚肉入り肉じゃがに挑戦です!
さて、今回は豚肉入り肉じゃがに挑戦です!
カレーやシチューは何度も作ったことがあるけど、
肉じゃがはまだ作ったことなかったのよね・・・;
肉じゃがはまだ作ったことなかったのよね・・・;
うん;
和食なんて玄人が作るものだと何となく思っていたから、あまり作ったことがないんだよね。
日本人としてどうよって感じですが;
まぁそれはさておき。
さっそく、豚肉入り肉じゃがのレシピについて見ていきましょう!
和食なんて玄人が作るものだと何となく思っていたから、あまり作ったことがないんだよね。
日本人としてどうよって感じですが;
まぁそれはさておき。
さっそく、豚肉入り肉じゃがのレシピについて見ていきましょう!
豚肉入り肉じゃがの材料
まずは、肉じゃがの材料です。
はい、今回お集まりいただいたのは、こちらの皆さんです!
はい、今回お集まりいただいたのは、こちらの皆さんです!
にんじん | 1 本 |
玉ねぎ | 1 個 |
じゃがいも(新じゃが) | 3 個 |
豚肉(カレー・シチュー用) | 250 g |
ごま油 | 大さじ2 |
水 | ひたひた |
酒 | 大さじ4 |
和風出汁 | 大さじ1 |
醤油 | 大さじ4 |
お集まりいただき、ありがとうございます!
肉じゃがは、にんじん、玉ねぎ、じゃがいもという、お野菜三種の神器が大活躍する料理ね。
そう!
にんじんで疲れ目回復!
玉ねぎで血液サラサラ!
じゃがいもでお肌を美しく!
この3種類のお野菜にはこんなに素晴らしい効果が盛りだくさんなんです。
にんじん、玉ねぎ、じゃがいもの栄養や効果、選び方や保存方法などは以下の記事にまとめていますので、ご興味がありましたらぜひご覧ください。
にんじんで疲れ目回復!
玉ねぎで血液サラサラ!
じゃがいもでお肌を美しく!
この3種類のお野菜にはこんなに素晴らしい効果が盛りだくさんなんです。
にんじん、玉ねぎ、じゃがいもの栄養や効果、選び方や保存方法などは以下の記事にまとめていますので、ご興味がありましたらぜひご覧ください。
【にんじん】
・にんじんに含まれる栄養と効果!風邪予防や疲れ目にも効果大!
・にんじんの選び方と保存方法!色鮮やかで表面が滑らかなものが美味しい!
【玉ねぎ】
・玉ねぎに含まれる栄養と効果!ビタミンB6とアリイン(アリシン)で血液サラサラの健康体に!
・玉ねぎの選び方と保存方法!丸々としてしっかりと硬い重みのあるものを選ぼう!
【じゃがいも】
・じゃがいもに含まれる栄養と効果!美肌を保つための栄養素が豊富!
・じゃがいもの選び方と保存方法!芽が出ておらず皮の色が変色していないものを選ぼう!
今回使うじゃがいもは新じゃがなのね。
うん!せっかくの春だからね。
新じゃがは水分が多く含まれているため、煮物やスープなどに入れると、ねっとりとした食感になってとても美味しいです!
肉じゃがは牛肉を入れて作るのが定番のようですが、今回は豚肉を使いたいと思います。
食べられないわけではないんですが、牛肉はあまり好きではないので・・・。
新じゃがは水分が多く含まれているため、煮物やスープなどに入れると、ねっとりとした食感になってとても美味しいです!
肉じゃがは牛肉を入れて作るのが定番のようですが、今回は豚肉を使いたいと思います。
食べられないわけではないんですが、牛肉はあまり好きではないので・・・。
そして、いつも通り、
砂糖は一切使わないわけね。
砂糖は一切使わないわけね。
うん。
味付けはごま油、酒、和風出汁、醤油の4つで調えていきます。
和風出汁は、以前新潟で買ったあごだしを使います。
香ばしくて美味しく仕上がるので、味噌汁によく使っているんです。
まぁ出汁に関しては、普段使うもので良いのではないかと思います。
味付けはごま油、酒、和風出汁、醤油の4つで調えていきます。
和風出汁は、以前新潟で買ったあごだしを使います。
香ばしくて美味しく仕上がるので、味噌汁によく使っているんです。
まぁ出汁に関しては、普段使うもので良いのではないかと思います。
そうだね。
かめびしのお醤油を使おう。
今まで、様々なメーカーのお醤油を使ってきましたが、その違いは正直よく分かりませんでした。
が!!
かめびしの醤油はそんな味オンチ(?)の私でも分かるくらい全然違います!
かめびしのお醤油を使おう。
今まで、様々なメーカーのお醤油を使ってきましたが、その違いは正直よく分かりませんでした。
が!!
かめびしの醤油はそんな味オンチ(?)の私でも分かるくらい全然違います!
塩辛さがとてもマイルドで、旨味とコクがしっかりと感じられる味わいで本当に美味しいのよね!
まだ美味しいお醤油に出会ったことがないという方は、ぜひ一度試してみて欲しいわ!
こうも違うものかと感動するわよ~!
まだ美味しいお醤油に出会ったことがないという方は、ぜひ一度試してみて欲しいわ!
こうも違うものかと感動するわよ~!
そうだね。
ぜひお試しください!
和食は作り慣れていないので、美味しい肉じゃがが出来上がるかどうか・・・。
果たして、どうなるのか!?
それでは、作ってみましょう!
ぜひお試しください!
和食は作り慣れていないので、美味しい肉じゃがが出来上がるかどうか・・・。
果たして、どうなるのか!?
それでは、作ってみましょう!
豚肉入り肉じゃがの作り方
それではさっそく、肉じゃがを作っていきましょう!
【手順1】野菜を切る
まずは、お野菜を切っていきましょう。
にんじんは乱切りにして、
にんじんは乱切りにして、
玉ねぎはくし切りにします。
じゃがいもは野菜洗い用のたわしを使ってきれいに洗います。
もし、野菜洗い用たわしをお持ちでない方は、アルミホイルで作ったアルミたわしを使いましょう。
アルミたわしは、アルミホイルを20cmくらいで切ってくしゃくしゃっと丸めるだけです。
じゃがいもをきれいに洗ったら、芽をすべてしっかりと取ります。
アルミたわしは、アルミホイルを20cmくらいで切ってくしゃくしゃっと丸めるだけです。
じゃがいもをきれいに洗ったら、芽をすべてしっかりと取ります。
・・・何か水疱瘡にかかった時のことを思い出します。
あれ、すごい痛かったような・・・;
あれ、すごい痛かったような・・・;
ちょっと!やめてちょうだい!
食べる時に思い出したらどうするのよ!
食べる時に思い出したらどうするのよ!
すみません・・・ついね;
芽を取ったら、じゃがいもをひと口大の大きさに切ります。
2等分した後、更に2~3等分する感じで切ります。
芽を取ったら、じゃがいもをひと口大の大きさに切ります。
2等分した後、更に2~3等分する感じで切ります。
小さめのじゃがいもなら2等分、大き目のじゃがいもなら3等分すれば良いでしょう。
はい、これでお野菜の準備が整いましたね。
はい、これでお野菜の準備が整いましたね。
【手順2】豚肉・にんじん・じゃがいもを炒める
煮込み用の鍋を火にかけ、ごま油を入れます。
鍋が温まってきたら豚肉を入れ、ごま油を馴染ませるように炒めます。
鍋が温まってきたら豚肉を入れ、ごま油を馴染ませるように炒めます。
少し炒めたら次に、にんじんとじゃがいもを入れて、同じようにごま油を馴染ませるように炒めます。
はぁ~♪
いい香りがするわね~。
いい香りがするわね~。
ね!
何だかもう美味しそうな気配がしてきたよね!
何だかもう美味しそうな気配がしてきたよね!
【手順3】玉ねぎを入れて水と酒を入れる
豚肉、にんじん、じゃがいもにごま油が馴染んできたら、玉ねぎを敷き詰めるようにして入れます。
う~ん。
落ち葉みたいな玉ねぎって
趣きがあっていいわね~。
落ち葉みたいな玉ねぎって
趣きがあっていいわね~。
確かに。
和食の素敵な一面を垣間見たかのようだよね。
次に、水と酒を入れます。
水の量はひたひた(素材の上の部分が少し出るくらい)になるようにします。
和食の素敵な一面を垣間見たかのようだよね。
次に、水と酒を入れます。
水の量はひたひた(素材の上の部分が少し出るくらい)になるようにします。
【手順4】しばらく煮込んでアクを取る
水が沸騰してしばらくすると、アクが出てきますので取ります。
茶色い泡がアクです。
【手順5】出汁と醤油を入れて煮込む
アクを取ったら出汁と醤油を入れて、中火でじっくりと煮込んでいきます。
わ~!
ちょっと美味しそうな見た目になってきたんじゃなぁ~い?
ちょっと美味しそうな見た目になってきたんじゃなぁ~い?
早く出来ないかな~!ワクワクしますね!
・
・
・
はい、10分経ちました!
ホントはまだまだ煮込むものなんですが、ちょっとお鍋の様子を覗いちゃいましょう☆
ホントはまだまだ煮込むものなんですが、ちょっとお鍋の様子を覗いちゃいましょう☆
↑楽しみでお鍋の周りをウロウロ(笑)
玉ねぎが美味しそうになってきたーーーー!!
ニャアアアアアアアアアア!!!!
食べたい!!
もういいんじゃないの!?
もう食べましょうよ!!
肉じゃがが呼んでるわ!!
おおおお落ち着いて福ちゃん!!
まだ!
まだだから!!
え~・・・まだなの?
絶対もうできてるわよ・・・。
とてもいい匂いだもの。
絶対もうできてるわよ・・・。
とてもいい匂いだもの。
いやいや、もうちょっと煮込まないと味が染みないから;
え~・・・では、少しだけ中をかき回して、またしばらく煮込んでいきましょう。
え~・・・では、少しだけ中をかき回して、またしばらく煮込んでいきましょう。
・
・
・
はい、更に10分経ちました!!
も~お鍋から良い匂いがするんですよね~!
待ってる間、ずっとソワソワしてました・・・福ちゃんが!
も~お鍋から良い匂いがするんですよね~!
待ってる間、ずっとソワソワしてました・・・福ちゃんが!
だってだって!
すっごくいい匂いよ?
絶対美味しくなってるわよ?
すっごくいい匂いよ?
絶対美味しくなってるわよ?
↑楽しみで何度かお鍋の周りをウロウロ(笑)
さぁ、どうなりましたか!?
超美味しそう!!
でも、思ったより水分が飛んでない・・・?
カレーの勢いの水量ですよねこれは;
カレーの勢いの水量ですよねこれは;
あ!そういえば、そうね。
けっこう煮込んでたはずだけど、あまり水分が飛んでないわ。
けっこう煮込んでたはずだけど、あまり水分が飛んでないわ。
どうやら、煮物はひたひたより少し少なめの水の方が良いようです。
玉ねぎには水分がたくさん含まれているので、
少なめにしておくくらいでちょうど良いのかもしれませんね。
玉ねぎには水分がたくさん含まれているので、
少なめにしておくくらいでちょうど良いのかもしれませんね。
でも、水分が少ないと味が染み込みにくくなるんじゃないかしら?
少ない水でも味をきちんと染み込ませるためには、「落とし蓋」を使えば良いみたい。
落とし蓋を使うと、蓋を伝って味が素材に行き渡るわけなんですね。
今まで、煮物に落とし蓋を使う理由がいまいちよく分かりませんでしたが、こういうことだったんですね!
なるほど!勉強になりました!
今回は水分多めになってしまいましたが、これはこれで美味しそうです!
早く食べたい!
落とし蓋を使うと、蓋を伝って味が素材に行き渡るわけなんですね。
今まで、煮物に落とし蓋を使う理由がいまいちよく分かりませんでしたが、こういうことだったんですね!
なるほど!勉強になりました!
今回は水分多めになってしまいましたが、これはこれで美味しそうです!
早く食べたい!
【手順6】しばらく鍋を冷ます
何はさておき、肉じゃがが完成したわね!
いただきまーす!
いただきまーす!
ちょっと待ったあああああ!!
煮物は煮込みが終わった後、冷ます必要があります。
冷ますことで素材に味が染み渡り、より美味しくなるんだそうです。
ここはグッと堪えて、冷めるのを待ちましょう。
煮物は煮込みが終わった後、冷ます必要があります。
冷ますことで素材に味が染み渡り、より美味しくなるんだそうです。
ここはグッと堪えて、冷めるのを待ちましょう。
まだ食べられないの・・・?
お腹空いたわ・・・。
お腹空いたわ・・・。
もうちょっとだから!!
あっほら!冷蔵庫にヨーグルトが入ってたから、それ食べて待とうね;!!
あっほら!冷蔵庫にヨーグルトが入ってたから、それ食べて待とうね;!!
・
・
・
はい、3時間経ちました!!
いい感じに冷めていると思います!
果たしてどうなっているのか!?
いい感じに冷めていると思います!
果たしてどうなっているのか!?
すみません。
楽しみ過ぎて、写真撮る前に少しばかりよそっちゃいました(笑)
なかなか美味しそうです!
楽しみ過ぎて、写真撮る前に少しばかりよそっちゃいました(笑)
なかなか美味しそうです!
今度こそ完成よね!?
やったわ!!
やったわ!!
はい、豚肉入り肉じゃがの完成です!
お疲れ様でした!
お疲れ様でした!
毎度野菜を洗う時にアルミホイルたわしを作るのは地味に面倒;
そのため、野菜洗い用たわしはあった方が便利で楽です。
オススメはシリコンキッチンブラシです。
普通のブラシだと、皮や土が毛と毛の間に入りやすくて、手入れがとっても大変;
しかし、ベジタブルブラシは小刻みなデコボコになっているので手入れが楽ですし、
柔らかいシリコンなので野菜の形状を問わず、しっかりと泥を洗い落とすことができます。
とても軽くて使いやすいですし、場所をとらないのもいいですね。
そのため、野菜洗い用たわしはあった方が便利で楽です。
オススメはシリコンキッチンブラシです。
普通のブラシだと、皮や土が毛と毛の間に入りやすくて、手入れがとっても大変;
しかし、ベジタブルブラシは小刻みなデコボコになっているので手入れが楽ですし、
柔らかいシリコンなので野菜の形状を問わず、しっかりと泥を洗い落とすことができます。
とても軽くて使いやすいですし、場所をとらないのもいいですね。
豚肉入り肉じゃがの出来栄えや感想
思ったより水の量が多い肉じゃがになってしまいましたが、豚肉入り肉じゃがが完成しました!
やっと食べられる!(笑)
こうして見ると、なかなか良い感じの仕上がりですね!
とても美味しそうです!
さて、お味の方はどうなんでしょう?
こうして見ると、なかなか良い感じの仕上がりですね!
とても美味しそうです!
さて、お味の方はどうなんでしょう?
いただきます!!
・
・
・
きたコレ!!
うま~~~~!!!!
うま~~~~!!!!
これは、うまハイタッチだね福ちゃん!!
ホントに美味しいです!!
醤油が染みた甘味のあるにんじん!
とろけるような食感の玉ねぎ!
ねっとりとして力強さを感じるじゃがいも!
ごま油の香りが口の中に広がるコクのある豚肉!
ホントに美味しいです!!
醤油が染みた甘味のあるにんじん!
とろけるような食感の玉ねぎ!
ねっとりとして力強さを感じるじゃがいも!
ごま油の香りが口の中に広がるコクのある豚肉!
美味しい~~~~!!
寿天ちゃん!!
おかわり!!
寿天ちゃん!!
おかわり!!
早っ!!(笑)
これは予想以上に大成功なんじゃないでしょうか?
この肉じゃががお弁当に入っていたら、どんなに忙しくても癒されること間違いなし!
ホッとして、元気がもらえる一品です。
これはホントに美味しい!素晴らしい!
さすがお袋の味と言われる肉じゃがですね!
これは予想以上に大成功なんじゃないでしょうか?
この肉じゃががお弁当に入っていたら、どんなに忙しくても癒されること間違いなし!
ホッとして、元気がもらえる一品です。
これはホントに美味しい!素晴らしい!
さすがお袋の味と言われる肉じゃがですね!
最後に
はい!以上、「豚肉入り肉じゃがの作り方」でした!
煮込み終わった後で、水の量が思ったより減っていなくて、「あれ?失敗した?」と少し不安になりましたが、味の方はとっても美味しくて大満足でした!
煮込み終わった後で、水の量が思ったより減っていなくて、「あれ?失敗した?」と少し不安になりましたが、味の方はとっても美味しくて大満足でした!
ホントに美味しかったわ~!
よく「肉じゃがが作れるとモテる」とかって聞くけど本当かもしれないわね!
よく「肉じゃがが作れるとモテる」とかって聞くけど本当かもしれないわね!
そうだね。
これ彼氏や旦那さんに作ってあげたら、喜ばれるんじゃないでしょうか?
最近肉じゃが作ってないなぁという方は、ぜひ作ってみてはいかがでしょうか?
これ彼氏や旦那さんに作ってあげたら、喜ばれるんじゃないでしょうか?
最近肉じゃが作ってないなぁという方は、ぜひ作ってみてはいかがでしょうか?
【 Imagination Lifeのイラスト・漫画作品をnote・メディバンにて公開中 】

Imagination Lifeのキャラクター・寿天(すあま)、福夜(ふくよ)、茶生(ちゃお)、真緒(まお)、八充(はちみつ)が共に暮らす模様を描いたイラスト・漫画をnote・メディバンにて公開しています。
ほのぼののんびりした世界をどうぞお楽しみください♪
・Imagination Life note支店
・Imagination Life メディバン支店
運営方法につきましては、支店により若干異なります。
詳しくはこちらをご覧ください。