こんにちは!寿天(すあま)です!
かぼちゃってホント美味しいですよね!
ここ最近、かぼちゃが美味しくて割とよく食べてます。
かぼちゃってホント美味しいですよね!
ここ最近、かぼちゃが美味しくて割とよく食べてます。
うちは煮物にすることが多いッスよね。
シンプルに醤油だけで煮込むと美味いんスよねぇ!
シンプルに醤油だけで煮込むと美味いんスよねぇ!
うんうん!
かぼちゃの甘みが引き立って美味しいんだよねぇ~!
あと、シチューもいいですね!
まろやかな味の中に、ホクホクした甘みが広がるのがクセになるんですよねぇ。
こんなにかぼちゃを食べてるのは人生初なんじゃないかというくらい
最近食べてると思います。
かぼちゃの甘みが引き立って美味しいんだよねぇ~!
あと、シチューもいいですね!
まろやかな味の中に、ホクホクした甘みが広がるのがクセになるんですよねぇ。
こんなにかぼちゃを食べてるのは人生初なんじゃないかというくらい
最近食べてると思います。
そうだね。
寒くて体調を崩しやすい季節にぜひ食べたい野菜だね。
前回はかぼちゃの栄養と効果についてまとめたので、
今回は、かぼちゃの選び方・保存方法についてまとめようと思います!
ということで!さっそく見てみましょう!
寒くて体調を崩しやすい季節にぜひ食べたい野菜だね。
前回はかぼちゃの栄養と効果についてまとめたので、
今回は、かぼちゃの選び方・保存方法についてまとめようと思います!
ということで!さっそく見てみましょう!
かぼちゃを食べてみよう!美味しいかぼちゃの選び方!
まずは、かぼちゃの選び方についてご紹介しましょう。
美味しいかぼちゃを選ぶには、どこをチェックすれば良いのでしょうか?
美味しいかぼちゃを選ぶには、どこをチェックすれば良いのでしょうか?
そうッスねぇ・・・。
やはり硬さは大事なんじゃねぇッスかねぇ?
柔らけぇかぼちゃだと腐りかけてんじゃねぇかって思うッスもんねぇ。
あとは・・・どこを確認したらいいんスかねぇ?
やはり硬さは大事なんじゃねぇッスかねぇ?
柔らけぇかぼちゃだと腐りかけてんじゃねぇかって思うッスもんねぇ。
あとは・・・どこを確認したらいいんスかねぇ?
うん、今までは硬さだけ見て買ってたね。
しかし、実はかぼちゃのチェックポイントは他にもあります。
美味しいかぼちゃを選ぶ時は、以下の点を確認しましょう。
しかし、実はかぼちゃのチェックポイントは他にもあります。
美味しいかぼちゃを選ぶ時は、以下の点を確認しましょう。
◆美味しいかぼちゃを選ぶ時のポイント◆
【見た目】
・皮にハリとツヤがある
・皮の色が濃い緑
・皮の黄色い部分または果肉の色が濃いオレンジ
・ヘタの切り口が大きい
・ワタがきれい
・種がふっくらとしている
【見た目】
・皮にハリとツヤがある
・皮の色が濃い緑
・皮の黄色い部分または果肉の色が濃いオレンジ
・ヘタの切り口が大きい
・ワタがきれい
・種がふっくらとしている
【手にとってみた感触】
・皮にしっかりとした硬さがある
・重みがある
・ヘタが乾燥している
意外にチェックポイントはたくさんあるんですね。
今まで全然確認できていなかったものばかりッスね;
新鮮かどうかを見るポイントは
・皮にハリとツヤがある
・ワタがきれい
・・・ってぇあたりッスね?
新鮮かどうかを見るポイントは
・皮にハリとツヤがある
・ワタがきれい
・・・ってぇあたりッスね?
実は美味しいかぼちゃを見分けるためには、
成熟度がポイント!
かぼちゃは収穫後にしばらく熟成させることで
ホクホクした食感や甘みが出てくるものなんですね。
鮮度ももちろん大事ですが、
美味しいかぼちゃを手に入れるには、
成熟度を重点的にチェックした方が良いと言えるでしょう。
成熟度がポイント!
かぼちゃは収穫後にしばらく熟成させることで
ホクホクした食感や甘みが出てくるものなんですね。
鮮度ももちろん大事ですが、
美味しいかぼちゃを手に入れるには、
成熟度を重点的にチェックした方が良いと言えるでしょう。
なるほど。
成熟度に関しては、
・皮の色が濃い緑
・皮の黄色い部分または果肉の色が濃いオレンジ
・ヘタが乾燥している
で確認すればいいってぇことッスね!
それ以外の項目はしっかり育ったものかどうかを確認するポイントッスか?
成熟度に関しては、
・皮の色が濃い緑
・皮の黄色い部分または果肉の色が濃いオレンジ
・ヘタが乾燥している
で確認すればいいってぇことッスね!
それ以外の項目はしっかり育ったものかどうかを確認するポイントッスか?
その通り!
今まで果肉がオレンジ色のものは腐りやすいものなのかと思って何となく避けてきましたが、
実は濃い色をしているものの方が美味しいんですね!
今後はしっかりチェックするようにしましょう!
今まで果肉がオレンジ色のものは腐りやすいものなのかと思って何となく避けてきましたが、
実は濃い色をしているものの方が美味しいんですね!
今後はしっかりチェックするようにしましょう!
そうッスね!
ところで、最初に少し触れたッスけど、
かぼちゃの旬ってぇのは秋冬なんスよね?
具体的には何月頃が旬なんスかねぇ?
ところで、最初に少し触れたッスけど、
かぼちゃの旬ってぇのは秋冬なんスよね?
具体的には何月頃が旬なんスかねぇ?
かぼちゃは10~12月が旬の野菜。
収穫時期は7~9月の間なんですが、
先ほどお話した通り、しばらく熟成させた方が美味しい野菜です。
そのため、食べ頃という意味での旬は10~12月というわけです。
かぼちゃは今まさに美味しい季節なんですね。
収穫時期は7~9月の間なんですが、
先ほどお話した通り、しばらく熟成させた方が美味しい野菜です。
そのため、食べ頃という意味での旬は10~12月というわけです。
かぼちゃは今まさに美味しい季節なんですね。
かぼちゃを食べてみよう!美味しいかぼちゃの保存方法!
かぼちゃは選び方も気になりますけど、
一番気になるのは保存方法ですよね!
一番気になるのは保存方法ですよね!
確かに・・・。
けっこうもちそうな感じはするッスけど、
実際どうなんスかね?
それに、でかいかぼちゃを買った時は
あらかじめ切って使いやすくしておきてぇもんッスよね。
やはりかぼちゃも切ったら傷みやすくなるんスかね?
けっこうもちそうな感じはするッスけど、
実際どうなんスかね?
それに、でかいかぼちゃを買った時は
あらかじめ切って使いやすくしておきてぇもんッスよね。
やはりかぼちゃも切ったら傷みやすくなるんスかね?
けっこう分からないものだよね。
かぼちゃを長く美味しく保つ方法は、かぼちゃの状態によって異なるようです。
まるごとのかぼちゃを保存しておく場合はどのようにすればいいのでしょうか?
かぼちゃを長く美味しく保つ方法は、かぼちゃの状態によって異なるようです。
まるごとのかぼちゃを保存しておく場合はどのようにすればいいのでしょうか?
◆まるごとのかぼちゃを保存する場合◆
【保存場所】
・冷暗所に置く
【保存方法】
・そのままの状態で置いておく
【保存場所】
・冷暗所に置く
【保存方法】
・そのままの状態で置いておく
まるごとのかぼちゃはとても保存がきく野菜です。
風通しが良く、涼しい場所にそのまま置いておくだけで
1~2ヶ月は保存することができます。
風通しが良く、涼しい場所にそのまま置いておくだけで
1~2ヶ月は保存することができます。
けっこうもつんスね!
まだ熟しきれてないかぼちゃが手に入った時なんかは
切らずにしばらくそのまま置いておいた方が良さそうッスね。
まだ熟しきれてないかぼちゃが手に入った時なんかは
切らずにしばらくそのまま置いておいた方が良さそうッスね。
そうだね。
十分に熟してから切って保存したり、食べたりした方が良さそうです。
では、カットしたかぼちゃはどうでしょう?
十分に熟してから切って保存したり、食べたりした方が良さそうです。
では、カットしたかぼちゃはどうでしょう?
◆カットかぼちゃを保存する場合◆
【保存場所】
・冷蔵庫(野菜室)に入れる
【保存方法】
・種とワタを取り除き、ラップかジップバッグで密閉する
【保存場所】
・冷蔵庫(野菜室)に入れる
【保存方法】
・種とワタを取り除き、ラップかジップバッグで密閉する
一方、スーパーでよく見かけるあらかじめカットされたかぼちゃや
自分で食べやすいように切ったかぼちゃはあまり保存がききません。
かぼちゃは種やワタの部分が非常に腐りやすいため、
買って来たらすぐに取り除いておくと良いでしょう。
そして、生のままで冷蔵庫に入れておけば、
1週間は保存できます。
自分で食べやすいように切ったかぼちゃはあまり保存がききません。
かぼちゃは種やワタの部分が非常に腐りやすいため、
買って来たらすぐに取り除いておくと良いでしょう。
そして、生のままで冷蔵庫に入れておけば、
1週間は保存できます。
だいぶ短くなっちまったッスね。
しかし、以前1週間ちょっと冷蔵庫に放置してたら、
果肉の表面に白いカビが生えてきちまったことがあったッスからねぇ;
しかし、以前1週間ちょっと冷蔵庫に放置してたら、
果肉の表面に白いカビが生えてきちまったことがあったッスからねぇ;
そうなんだよね;
かぼちゃの内部はとても弱いんですね。
もし、切ったものを長期間保存したいという場合は、
冷凍保存すると良いでしょう。
冷凍庫に入れておけば1ヶ月は保存できます。
かぼちゃの内部はとても弱いんですね。
もし、切ったものを長期間保存したいという場合は、
冷凍保存すると良いでしょう。
冷凍庫に入れておけば1ヶ月は保存できます。
最後に
はい!以上、かぼちゃの選び方・保存方法でした!
今まで全然できてなかったことがたくさんで非常に勉強になりましたね。
今まで全然できてなかったことがたくさんで非常に勉強になりましたね。
そうッスね!
個人的には選ぶ時のポイントがたくさんあるところに驚いたッス。
個人的には選ぶ時のポイントがたくさんあるところに驚いたッス。
そうだね。
成熟度を見ようなんて考えもしなかったもんね。
今度買い物に行ったときには、きちんとチェックポイントを見て選んでみようと思います。
成熟度を見ようなんて考えもしなかったもんね。
今度買い物に行ったときには、きちんとチェックポイントを見て選んでみようと思います。
【 Imagination Lifeのイラスト・漫画作品をnote・メディバンにて公開中 】

Imagination Lifeのキャラクター・寿天(すあま)、福夜(ふくよ)、茶生(ちゃお)、真緒(まお)、八充(はちみつ)が共に暮らす模様を描いたイラスト・漫画をnote・メディバンにて公開しています。
ほのぼののんびりした世界をどうぞお楽しみください♪
・Imagination Life note支店
・Imagination Life メディバン支店
運営方法につきましては、支店により若干異なります。
詳しくはこちらをご覧ください。