ついこないだまで暑い日々だったのに、
もう10月ですよ!
ホントに月日が経つのは早いものです。
気付けばもう秋なのね。
まだちょっと暑い日もあるけど、
だいぶ涼しくなってきたわ~。
あ!そうッス!
姐さん方に聞きてぇことがあるんス!
なに?
っつう祭りを行うってぇ話を耳にしたんスけど、
ハロウィンってぇのはどんな祭りなんスか?
でも最近、怖い顔したカボチャの置物とか、
魔女の帽子や衣装、コウモリやクモの巣の飾りなんかがやたらたくさん売られてるわよね。
あれ何なの・・・?
みんな家で黒魔術でもするの・・・?
なんスか・・・?
呪いでもするんスか・・・?
ハッ!!ま、まさか!
儀式に使う生け贄として、生きたカエルを捧げるんじゃねぇッスよね!?
この先町に出て、いきなりとっ捕まえられたら、
おいらは地獄に行くしか道はねぇんスか・・・?
ちょっと落ち着きなさいよ君たち;
そんなことあるわけないじゃん;
それでは今回は、「ハロウィンとはどんなお祭りなのか?」についてまとめてみようと思います!
ハロウィンとは秋の収穫祝いと悪霊を追い出す祭り?
元々はどういったお祭りなのでしょうか?
ハロウィンとは、元々古代ケルト人が行っていた行事で、
行う意味は大きく分けて2つあります。
1つ目は秋の収穫祝い。
2つ目は悪霊を追い出す魔除け。
古代ケルト人にとって10月31日は夏の終わりの日。
11月1日は冬の始まりの日とされていたため、
ケルト人は10月31日にその前夜祭として秋の実りをお祝いしたのです。
また、10月31日は1年の終わりの日でもありました。
この日は死者の霊が家に戻ってくると考えられていたのです。
日本で言う大晦日とお盆が同時に行われる日。
この世界にやってくるのは、死者の霊だけでなく、
人に害をなす悪霊もやってくると考えられていました。
そのため、人々は10月31日は仮面をかぶったり、
悪霊と同じ服装に身を包んだり、
魔除けの火を焚いたりして身を守ったのです。
普通の人間だとバレないようにしておけば、
悪霊たちが人々を仲間だと思って、
害を与えたりはしないだろうってわけね。
悪霊の目を騙そうたぁ、
昔の人もよく考えたものッス。
でもさ・・・この話聞いていっつも思うのが、
霊でも外見に騙されるんだ?
というところかな。
霊とか、そういうものに通ずる存在というのは、
そんな見た目とかでごまかされるようなものなのかなって
いっつも疑問に思うんだよねぇ・・・。
人間と霊って気配がなんとなく違うものなんじゃないかしらね?
それが分からないなんてちょっと胡散くさいわね。
「俺たちの仲間になれ~!」キャンペーンとか。
で、人間たちが自分たちと同じ恰好してるのを見て、
満足して元の世界に帰っていくとか・・・。
「人間界も混沌としたな!ウッシッシ・・・!」
とか満足して帰ってくってこと?
・・・いや~どうなんだろうそれ?
なんでそこで帰る?
わざわざ人間の世界に来るからには、
目的がそれなりにあるはずだと思うんだけど・・・。
外見に騙されるのかというところの疑問は晴れねぇッスけど、
きっと害するのにちょうどいい人間が見当たらなくて、
帰っちまうとかそんな感じなんスかね?
悪霊も毎年ご苦労様だよ。
キリがないわ・・・。
あ!そういえば、カボチャで作るランタンがあるわよね?
あれはどういったものなの?
ジャック・オ・ランタンは、カボチャの中身をくり抜いて、火が灯ったロウソクを立てて使うランタンです。
なんでも善い霊を引き寄せ、悪霊を追い払う効果があると言われていますよ。
最近ツイてないな~という方は、もしかしたら悪霊が悪さをしているのかも!?
ジャック・オ・ランタンの力を借りて邪気を払い、気分清々しい冬を迎えるといいのかもしれませんね。
ハロウィンの時期は仮装イベントが熱い!
元々ということは、今はちょっと違うってことなの?
昔は宗教的な意味合いの強い行事だったそうだけど、
今はそういった部分はまったく見られないね。
ハロウィンを迎えるために必要そうなものがいろいろと売ってたッスよ?
今はどんな風に過ごしてるんスか?
現代のハロウィンは仮装してパーティして・・・って感じで盛り上がってるね。
魔女の帽子やら悪魔の角がついたカチューシャやらは仮装グッズだったってぇわけッスか!
魔女、ドラキュラ、ゾンビなどのおどろおどろしい仮装とか、
最近ではアニメキャラクターのコスプレなんかも人気がありますね。
仮装した人たちが街を練り歩くパレードイベントも毎年大盛況のようです。
今年も各地で行われるようですよ。
ハロウィンイベント
仮装イベントに参加したいという方はぜひチェックしてみてくださいね。
そうか!だから、最近いろんなお店で魔女っ子の衣装とか、
ゴスロリな衣装がたくさん並んでたのね!
・・・ちょっと気になってたのよね~。
私もちょっと着てみたいわ☆
こんな感じの可愛い衣装をご所望かしら?
そうそう!こういうのちょっと着てみたいわ!
おいらにピッタリなカッコいい衣装はねぇッスか!?
こんなのとか?
なかなかカッコいいッス!!
人間向けサイズ・・・;
そのうち、何かデザインしてみるからさ;
ハロウィンといえばお菓子が欠かせない!
スーパーとかデパートもハロウィンで盛り上がってるようなんだけど・・・?
それはお菓子!
ハロウィンの日は、子供たちがお化けや魔女などの仮装をして家々を回る風習があります。
子供たちは訪れた先で、
「Trick or Treat(トリック・オア・トリート)!」
と言います。
これは「お菓子をくれなきゃいたずらしちゃうぞ!」という意味なのです。
この言葉を言われた人は、
「Happy Halloween(ハッピーハロウィーン)!」
という言葉と共に、子供たちにお菓子をプレゼントします。
こうして、子供たちはたくさんお菓子を集めて、
最後はみんなでパーティをしたりすることもあるそうです。
日本でこういったことをやってるところはあまりないんじゃないでしょうかね?
少なくとも、私はやったことがありません。
・・・確か。
どんなお菓子がもらえるのかワクワクするわね!
でも日本じゃ、あまり流行ってないのね。
周りでも聞いたことないし。
でも、ハロウィンスイーツで盛り上がってるよ。
今の時期に人気なのはカボチャスイーツだね。
スーパーやデパートでいろいろ出回ってるよ。
カボチャプリンとか、カボチャケーキとか、カボチャアイスとか。
カボチャ好きにとってはたまらない季節と言えるかな。
カボチャは秋が一番美味いんスよね!
ちなみに何かオススメのスイーツはあるッスか?
カボチャをまるごと使ったカボチャプリンというのがいいなぁと。
![]() 【あす楽対応】洋菓子/プリン/パンプキンプリン/☆坊ちゃんかぼちゃプリン☆
|
![]() 【あす楽対応】洋菓子/プリン/パンプキンプリン/☆坊ちゃんかぼちゃプリン☆
|
けしからんッス!
なんて美味そうな・・・!
とっても美味しそう!!
贅沢な一品だわ~☆
カボチャ、牛乳、卵、
すべての材料にこだわって作られた、
まさにハロウィンのお祝いにふさわしいスイーツ。
テレビでもよく紹介されてるようで、
試食した方全員が「美味しい!」と大絶賛しているんだそうですよ。
これはちょっと食べてみたいな~と思って。
カボチャ最高!!
秋の実り最高!!
おいらの第六感が告げてるんスよ!
こいつは美味ぇって!
なんか食べたい意欲がすごいな・・・。
じゃあ、ちょっとお取り寄せしてみますかね♪
【2016年10月25日追記】
上で紹介したものはかなりのビッグサイズだそうなので、
小さめサイズの「坊ちゃんかぼちゃプリン」というものをお取り寄せしてみました。
小ぶりでもとってもインパクトがあり、
とっても美味しかったですよ!
で詳しく紹介してるので、ぜひチェックしてね☆
最後に
仮装に関しては年々参加する人が増えてる印象だしね。
私が子供の頃はまだこんなに盛り上がってなかったと思うよ。
あの高揚した気持ち、エネルギーの放出・・・。
そういったひと時に魅力を感じるのかもしれねぇッス。
そういう時間をもつと、人生にメリハリが出る感じがするもんね。
まぁ、うちではそんな派手なことはいたしませんが。
とは言え、秋の実りを感謝する、という点に注目して、
カボチャ料理にチャレンジするのは面白そうかなとは思います!
さっそく作ってみましょうよ!
待ち遠しいッス!

Imagination Lifeのキャラクター・寿天(すあま)、福夜(ふくよ)、茶生(ちゃお)、真緒(まお)、八充(はちみつ)が共に暮らす模様を描いたイラスト・漫画をnote・メディバンにて公開しています。
ほのぼののんびりした世界をどうぞお楽しみください♪
・Imagination Life note支店
・Imagination Life メディバン支店
運営方法につきましては、支店により若干異なります。
詳しくはこちらをご覧ください。