こんにちは!
料理初心者の寿天(すあま)と福夜(ふくよ)による料理修行!
その名も!
料理初心者の寿天(すあま)と福夜(ふくよ)による料理修行!
その名も!
料理初心者の挑戦レシピシリーズ!
今日も頑張っていきましょう!
さて今回はですね、中華料理の代表格!
餃子に挑戦です!
以前、母の手伝いとか、友達と一緒に作って食べたりとかしたことがあるんですけど、一人で全部作ったことないなぁと思いまして。
さて今回はですね、中華料理の代表格!
餃子に挑戦です!
以前、母の手伝いとか、友達と一緒に作って食べたりとかしたことがあるんですけど、一人で全部作ったことないなぁと思いまして。
あら、お友達と作ったことがあるの?
楽しそうね☆
私もお母さんのお手伝いで作ったことがあるわよ。
といっても・・・餃子を包むところだけだけど;
楽しそうね☆
私もお母さんのお手伝いで作ったことがあるわよ。
といっても・・・餃子を包むところだけだけど;
あ、福ちゃんも?
そうなんだよね。
餃子を包むのは何度かやったことがあるから覚えてるんだけど、タネってどうやって作るのか知らないんだよね;
しばらく食べてませんでしたし、ちょうどスーパーで餃子の皮を見つけたので、やってみようかなぁと思い、作ってみることにしました!
それでは、餃子のレシピについて見ていきましょう!
そうなんだよね。
餃子を包むのは何度かやったことがあるから覚えてるんだけど、タネってどうやって作るのか知らないんだよね;
しばらく食べてませんでしたし、ちょうどスーパーで餃子の皮を見つけたので、やってみようかなぁと思い、作ってみることにしました!
それでは、餃子のレシピについて見ていきましょう!
餃子の材料
まずは、餃子の材料です。
はい、今回お集まりいただいたのは、こちらの皆さんです!
はい、今回お集まりいただいたのは、こちらの皆さんです!
豚挽き肉 | 200 g |
にんにく | 2 かけ |
キャベツ | 2~3 枚 |
ニラ | 2~3 束 |
餃子の皮 | 20 枚 |
酒 | 大さじ1 |
醤油 | 大さじ1 |
塩 | 少々 |
こしょう | 少々 |
水 | 100 cc |
ごま油 | 大さじ1 |
お集まりいただき、ありがとうございます!
タネから作るのは初めてなので、今回は基本的な餃子作りに挑戦してみたいと思います!
タネから作るのは初めてなので、今回は基本的な餃子作りに挑戦してみたいと思います!
そうね。
レシピはいろいろあるだろうけど、
オーソドックスなものをまずはマスターしましょ!
基本的な餃子のあんは、
豚挽き肉に、にんにく、キャベツ、ニラを混ぜたものなのね?
レシピはいろいろあるだろうけど、
オーソドックスなものをまずはマスターしましょ!
基本的な餃子のあんは、
豚挽き肉に、にんにく、キャベツ、ニラを混ぜたものなのね?
うん。
母に教わってきたので、バッチリだと思う!
そして、塩、こしょう、酒、醤油で味を調えていきます。
母に教わってきたので、バッチリだと思う!
そして、塩、こしょう、酒、醤油で味を調えていきます。
ふむふむ。
そういえば、醤油って、
濃口、薄口とかあったり、
最近じゃ魚醤なんてものもあって迷っちゃうわよね。
そういえば、醤油って、
濃口、薄口とかあったり、
最近じゃ魚醤なんてものもあって迷っちゃうわよね。
そうだね。
いつもお醤油がなくなると、次はどこのお醤油を試してみようかなって迷っちゃうね。
でも、今のところ一番のおすすめは、かめびし屋の醤油ですかね。
かめびし醤油・にがり入りこいくち醤油を買ってみた!まろやかで旨味ある味わい!でもご紹介していますが、今は、かめびしの「にがり入りこいくち醤油
」を愛用してます。
今回もこのお醤油を使います。
いつもお醤油がなくなると、次はどこのお醤油を試してみようかなって迷っちゃうね。
でも、今のところ一番のおすすめは、かめびし屋の醤油ですかね。
かめびし醤油・にがり入りこいくち醤油を買ってみた!まろやかで旨味ある味わい!でもご紹介していますが、今は、かめびしの「にがり入りこいくち醤油

今回もこのお醤油を使います。
ちょっとお値段がお高めだけど
旨味とコクのある深い味わいで、とても美味しいのよね!
旨味とコクのある深い味わいで、とても美味しいのよね!
そうだね。
余計なものが一切入っていない無添加の醤油で、毎日安心して料理に使えるというのもいいですね。
かめびしでは、濃口、薄口の醤油はもちろん、だし醤油やソイソルトなど、いろいろと扱っているので、お目当てのお醤油がきっと見つかると思います。
余計なものが一切入っていない無添加の醤油で、毎日安心して料理に使えるというのもいいですね。
かめびしでは、濃口、薄口の醤油はもちろん、だし醤油やソイソルトなど、いろいろと扱っているので、お目当てのお醤油がきっと見つかると思います。
いいわね!
いろいろと試してみたいわね!
・・・それにしても、餃子の皮多くない?
20個も作るの?
いろいろと試してみたいわね!
・・・それにしても、餃子の皮多くない?
20個も作るの?
確かにちょっと多いかな?って思ったんですけど、どこのメーカーも大体20枚くらい入ってるんですね;
一度封を開けちゃうと、餃子の皮って乾燥してきちゃうので一気に使い切っちゃいます!
餃子の皮を利用した別のレシピを試してみれば良かったのかもしれませんが・・・。
まぁそれは追々ということで;
では、さっそく作ってみましょう!
一度封を開けちゃうと、餃子の皮って乾燥してきちゃうので一気に使い切っちゃいます!
餃子の皮を利用した別のレシピを試してみれば良かったのかもしれませんが・・・。
まぁそれは追々ということで;
では、さっそく作ってみましょう!
餃子の作り方
それでは、餃子を作っていきましょう!
【手順1】にんにくとキャベツをみじん切りにする
まずは、にんにくとキャベツをみじん切りします。
にんにくを細かく刻んで、
にんにくを細かく刻んで、
キャベツも細かくしましょう。
あぁ~!また手がにんにく臭くなったあああああ!!!!
臭い臭い!!
えー尚、みじん切りの詳しい切り方については別の記事でご紹介しています。
臭い臭い!!
えー尚、みじん切りの詳しい切り方については別の記事でご紹介しています。
料理初心者の挑戦「みじん切りの切り方」!細かく刻んでハンバーグやコロッケに!
をチェックしてね☆
をチェックしてね☆
【手順2】ニラを小口切りにする
次は、ニラを小口切りします
端から細かく刻みましょう!
端から細かく刻みましょう!
ニラもなかなか臭いがするな・・・(笑);
どうして元気が出る野菜というのは、こうも臭うものなんでしょうね?
「臭いものには蓋をする」ということわざがありますが、
「臭いものには元気がある」というのも追加した方が良いのでは・・・;
どうして元気が出る野菜というのは、こうも臭うものなんでしょうね?
「臭いものには蓋をする」ということわざがありますが、
「臭いものには元気がある」というのも追加した方が良いのでは・・・;
「臭いものには元気がある」・・・;
刺激臭でテンパる感じかしら;
悲惨ね・・・。
刺激臭でテンパる感じかしら;
悲惨ね・・・。
いや・・・そんなネガティブキーワードのつもりでは・・・;
それはさておき!
小口切りの切り方については別の記事でご紹介しています。
それはさておき!
小口切りの切り方については別の記事でご紹介しています。
【手順3】挽き肉、野菜、調味料を混ぜてあんを作る
それでは、餃子のあんを作っていきましょう!
ボールに豚挽き肉を入れます。
ボールに豚挽き肉を入れます。
・・・豚さんありがとうございます!大切にいただきます!
感謝!!
そして、ボールに先ほど刻んだにんにく、キャベツ、ニラを加えて、酒、醤油、塩こしょうを入れて混ぜます。
感謝!!
そして、ボールに先ほど刻んだにんにく、キャベツ、ニラを加えて、酒、醤油、塩こしょうを入れて混ぜます。
材料がすべて混ざるようにしっかりこねましょう!
ビニール手袋をはめて混ぜると、手が汚れずに済みますよ。
ビニール手袋をはめて混ぜると、手が汚れずに済みますよ。
コネ~♪
コネコネコ~ネ~♪
コネコネコ~ネ~♪
・・・まるで、人のつてを頼ってどうとかこうとかみたいだね。
ちょっと!
ただの餃子のタネ作りなのに、
不穏なニュースみたいに言うのやめてちょうだい!
ただの餃子のタネ作りなのに、
不穏なニュースみたいに言うのやめてちょうだい!
どうも失礼しました;
はい、このくらいでいいですかね。
はい、このくらいでいいですかね。
・・・もう、このまま焼いてしまいたいわ!
美味しいと思うわよこれ~!
美味しいと思うわよこれ~!
それじゃ、ハンバーグじゃん!(笑)
でも確かに・・・、
なんかもう美味しそうな気配がしてきましたね!
でも確かに・・・、
なんかもう美味しそうな気配がしてきましたね!
【手順4】餃子の皮であんを包む
あんができたら、餃子の皮で包んでいきます。
皮のふちに付けるための水も用意しましょう。
皮のふちに付けるための水も用意しましょう。
餃子の皮のふちに水を付けて濡らしてから真ん中あたりにあんを乗せます。
大体、ティースプーン1杯強の量でしょうかね。
あんを乗せたら、破らないように気を付けながら包みます。
あんを乗せたら、破らないように気を付けながら包みます。
う~ん・・・ヒダの寄せ方がけっこう難しいわね;
思ったような形になかなかならないわ;
なんか貝みたい・・・;
思ったような形になかなかならないわ;
なんか貝みたい・・・;
そうだね・・・;
お店で売ってる餃子は、ヒダヒダがもっといっぱいありますよね;
まぁ、とりあえず包めていればいっか。
さて・・・20個分作るのはけっこう骨が折れますね;;
大変な作業だ・・・。
お店で売ってる餃子は、ヒダヒダがもっといっぱいありますよね;
まぁ、とりあえず包めていればいっか。
さて・・・20個分作るのはけっこう骨が折れますね;;
大変な作業だ・・・。
そうだわ!
じゃあ、お友達と餃子を作った時のお話を聞かせて!
じゃあ、お友達と餃子を作った時のお話を聞かせて!
そうですね。
じゃあ、包みながらちょっとお話でも。
実は高校生の時に、友達と一緒に餃子を作ったことがあるんですよ。
7~8人くらい集まって、スーパーに行って買い物して、友達の家にお邪魔して。
で、大量の餃子を作るという。
あの時けっこう作りましたよ。
50個くらいは作ったんじゃないですかね?
じゃあ、包みながらちょっとお話でも。
実は高校生の時に、友達と一緒に餃子を作ったことがあるんですよ。
7~8人くらい集まって、スーパーに行って買い物して、友達の家にお邪魔して。
で、大量の餃子を作るという。
あの時けっこう作りましたよ。
50個くらいは作ったんじゃないですかね?
50個!?
そんなにたくさん・・・;
さすがに食べきれないわ;
そんなにたくさん・・・;
さすがに食べきれないわ;
まぁ、いくら人数いるって言ってもね。
50個はちょっと無理なんじゃないかなって私も思った(笑)
結局、余ったんだったと思う。
でね、みんなでおしゃべりしながら餃子を包むんですよ。
最初、「みんなで餃子作ろうよ」みたいな話になった時、
内心「ちょっとめんどくさいな」って思ったんです(笑)
50個はちょっと無理なんじゃないかなって私も思った(笑)
結局、余ったんだったと思う。
でね、みんなでおしゃべりしながら餃子を包むんですよ。
最初、「みんなで餃子作ろうよ」みたいな話になった時、
内心「ちょっとめんどくさいな」って思ったんです(笑)
あら、どうして?
お友達と何かをやるなんて面白そうじゃない?
お友達と何かをやるなんて面白そうじゃない?
そうなんだけど、料理なんて普段する人間じゃありませんでしたからね;
その作業自体が面倒だなって思ってたんです。
でも、やってるうちにだんだん楽しくなってきて。
料理ってみんなでワイワイ作ると、けっこう楽しいものなんだなって思いましたね。
なかなかない貴重な経験でした。
その作業自体が面倒だなって思ってたんです。
でも、やってるうちにだんだん楽しくなってきて。
料理ってみんなでワイワイ作ると、けっこう楽しいものなんだなって思いましたね。
なかなかない貴重な経験でした。
そうなのね。
でも確かに、こうやっておしゃべりしながら、
餃子を包むのってけっこう楽しいわね!
でも確かに、こうやっておしゃべりしながら、
餃子を包むのってけっこう楽しいわね!
そうだね。
餃子って1個1個包んでいくものですからね。
何人かで集まって作るにはうってつけの料理ですよね。
しかも、美味しい!
中国の方は素晴らしいレシピをお考えになったものです。
餃子って1個1個包んでいくものですからね。
何人かで集まって作るにはうってつけの料理ですよね。
しかも、美味しい!
中国の方は素晴らしいレシピをお考えになったものです。
・
・
・
やっと包み終わったあああああああ!!!!
軽くパーティー開ける勢いですねこれ(笑)
1時間くらいかかっちゃうかもとか思ってたんですが、何とか30分くらいで包めました。
1時間くらいかかっちゃうかもとか思ってたんですが、何とか30分くらいで包めました。
おしゃべりしながら作業するのは楽しいけど、
長時間ずっと同じ態勢だとさすがに疲れるわね~・・・。
肩がゴリゴリするわ;
もっと簡単に餃子が包めたらいいのに。
長時間ずっと同じ態勢だとさすがに疲れるわね~・・・。
肩がゴリゴリするわ;
もっと簡単に餃子が包めたらいいのに。
そういえば、さっき調べてみたらあったよ。
餃子を簡単に素早く作るキッチン用品!
餃子の皮をしいて、
タネをポンと乗せて、
パタンと閉じるだけであっという間に餃子の出来上がり!
皮のヒダヒダも完璧!
餃子を簡単に素早く作るキッチン用品!
餃子の皮をしいて、
タネをポンと乗せて、
パタンと閉じるだけであっという間に餃子の出来上がり!
皮のヒダヒダも完璧!
これがあれば餃子作りがもっと楽になりそうですね。
【手順5】フライパンで餃子を焼く
あとは、餃子を焼くだけです!
フライパンを強火にかけ、ごま油を引きます。
フライパンが温まってきたら餃子を並べて入れ、水を餃子の上からザバーッとかけて蓋をします。
フライパンを強火にかけ、ごま油を引きます。
フライパンが温まってきたら餃子を並べて入れ、水を餃子の上からザバーッとかけて蓋をします。
ンニャーーーー!!!!
油がはねる!!
熱っ!!
油がはねる!!
熱っ!!
ああああ大丈夫?;
水を入れると油がすごいはねますので、
やけどしないようにご注意ください。
水を入れると油がすごいはねますので、
やけどしないようにご注意ください。
約5分間蒸し焼きにして水がなくなったら餃子の完成です!
お疲れ様でした!
お疲れ様でした!
餃子の出来栄えや感想
はい、餃子の完成でーす。
とっても美味しそう!
焼く前は「あれ?餃子ってこんな形だったっけ?」って思いましたけど、焼いてみるとなかなかどうして餃子ですね(笑)
焼く前は「あれ?餃子ってこんな形だったっけ?」って思いましたけど、焼いてみるとなかなかどうして餃子ですね(笑)
わ~☆
早く食べてみましょうよ!
早く食べてみましょうよ!
そうだね。
それでは!
それでは!
いただきます!!
・
・
・
食べ応え抜群!!
元気が出る!!
元気が出る!!
美味しいね!!福ちゃん!!
うまハイターーーーッチ!!
さすが豚さん。
とてもパワフルです。
しかも、お野菜がけっこうたっぷり入っているので、ザクザクとした食感が楽しめます。
皮のもちっとした食感も相まって、これは食べ応えありますね!!
さすが豚さん。
とてもパワフルです。
しかも、お野菜がけっこうたっぷり入っているので、ザクザクとした食感が楽しめます。
皮のもちっとした食感も相まって、これは食べ応えありますね!!
噛んでいると、にんにく、ニラ、ごま油の香りが口の中に広がってくるのよね~!
これはたまらないわ!!
これはたまらないわ!!
ホントに「あぁ~元気が出る!」という感じですね(笑)
とても香ばしくて美味しいです!
これはまたリピートしたいですね!
大満足です!!
とても香ばしくて美味しいです!
これはまたリピートしたいですね!
大満足です!!
最後に
はい!以上、餃子の作り方でした!
初めて一人で餃子を作ってみましたが、なかなか美味しかったです。
これはまた食べたい!(笑)
初めて一人で餃子を作ってみましたが、なかなか美味しかったです。
これはまた食べたい!(笑)
今度は、別の具も試してみたいわね。
例えば、お肉を豆腐に変えるとか・・・。
しそ入りにして、いつもと違った香りを楽しむとか・・・。
例えば、お肉を豆腐に変えるとか・・・。
しそ入りにして、いつもと違った香りを楽しむとか・・・。
なるほど~。
ちょっと面白そうですね!
いつか試してみましょう。
週末はぜひご家族やお友達と餃子を作ってみてはいかがでしょうか?
きっと楽しい時間になると思いますよ。
ちょっと面白そうですね!
いつか試してみましょう。
週末はぜひご家族やお友達と餃子を作ってみてはいかがでしょうか?
きっと楽しい時間になると思いますよ。
【 Imagination Lifeのイラスト・漫画作品をnote・メディバンにて公開中 】

Imagination Lifeのキャラクター・寿天(すあま)、福夜(ふくよ)、茶生(ちゃお)、真緒(まお)、八充(はちみつ)が共に暮らす模様を描いたイラスト・漫画をnote・メディバンにて公開しています。
ほのぼののんびりした世界をどうぞお楽しみください♪
・Imagination Life note支店
・Imagination Life メディバン支店
運営方法につきましては、支店により若干異なります。
詳しくはこちらをご覧ください。