こんにちは!
料理初心者の寿天(すあま)と福夜(ふくよ)による料理修行!
その名も!
料理初心者の寿天(すあま)と福夜(ふくよ)による料理修行!
その名も!
料理初心者の挑戦レシピシリーズ!
今日も頑張っていきましょう!
さて、今回はご飯物シリーズ第1弾ということで、炊き込みご飯に挑戦です!
炊き込みご飯というと様々なレシピがありますが、今回は鮭飯を作ってみようと思います。
さて、今回はご飯物シリーズ第1弾ということで、炊き込みご飯に挑戦です!
炊き込みご飯というと様々なレシピがありますが、今回は鮭飯を作ってみようと思います。
鮭飯ですって!?
鮭は私の大好物よ!!
嬉しい!楽しみだわ☆
鮭は私の大好物よ!!
嬉しい!楽しみだわ☆
そうだよね。
絶対福ちゃん喜ぶと思った(笑)
私は魚が苦手なのですが、魚の炊き込みご飯は大好きです!!
以前母に作ってもらった時、とても美味しくて感動したのをよく覚えてます。
今度は、その美味しい魚入り炊き込みご飯を自分で作ってみようと思います!
それでは、炊き込みご飯(鮭飯)のレシピについて見ていきましょう!
絶対福ちゃん喜ぶと思った(笑)
私は魚が苦手なのですが、魚の炊き込みご飯は大好きです!!
以前母に作ってもらった時、とても美味しくて感動したのをよく覚えてます。
今度は、その美味しい魚入り炊き込みご飯を自分で作ってみようと思います!
それでは、炊き込みご飯(鮭飯)のレシピについて見ていきましょう!
炊き込みご飯(鮭飯)の材料
まずは、炊き込みご飯(鮭飯)の材料です。
はい、今回お集まりいただいたのは、こちらの皆さんです!
はい、今回お集まりいただいたのは、こちらの皆さんです!
白米 ※玄米も混ぜると尚良し |
2 合 |
塩鮭 | 1 切れ |
小ネギ | 2~3 束 |
水 | 400 cc ※玄米を混ぜるなら450 cc |
白だし | 少々 |
お集まりいただき、ありがとうございます!
まずお米についてですが、
白米だけでも玄米を混ぜても、どちらでもOKです!
どちらのご飯も美味しいですので。
まずお米についてですが、
白米だけでも玄米を混ぜても、どちらでもOKです!
どちらのご飯も美味しいですので。
うちは最近、白米と玄米を半々で炊くのにハマってるのよね。
そうだね。
玄米ってボソボソして美味しくないなんてよく聞きますが、白米と混ぜて食べるとそんなに気になりません。
それどころか、食べ応えもアップしますし、味もけっこう美味しいです。
なので、今回は白米と玄米を1合ずつ混ぜた.verで作りたいと思います。
玄米ってボソボソして美味しくないなんてよく聞きますが、白米と混ぜて食べるとそんなに気になりません。
それどころか、食べ応えもアップしますし、味もけっこう美味しいです。
なので、今回は白米と玄米を1合ずつ混ぜた.verで作りたいと思います。
いいわね!
美味しいご飯が炊き上がりそう!
ところで、小ネギが2~3束ということだけど、
買った小ネギの束のうちの2~3束という意味でいいのよね?
美味しいご飯が炊き上がりそう!
ところで、小ネギが2~3束ということだけど、
買った小ネギの束のうちの2~3束という意味でいいのよね?
もちろん!
とは言え、小ネギの量は好みがあると思いますので、お好きなだけ入れてもらえれば・・・という感じでしょうかね。
とは言え、小ネギの量は好みがあると思いますので、お好きなだけ入れてもらえれば・・・という感じでしょうかね。
ふむふむ。
そして、お水と白だしを入れて炊くわけね。
玄米を入れる場合は多めの水が必要なのよね?
そして、お水と白だしを入れて炊くわけね。
玄米を入れる場合は多めの水が必要なのよね?
そうそう。
玄米入りで炊く場合は、少し多めに水を入れて炊くようにしましょう。
今回は450ccのお水を入れてみようと思います。
果たして、どんな出来栄えになるのか?
さっそく炊き込みご飯を作ってみましょう!
玄米入りで炊く場合は、少し多めに水を入れて炊くようにしましょう。
今回は450ccのお水を入れてみようと思います。
果たして、どんな出来栄えになるのか?
さっそく炊き込みご飯を作ってみましょう!
炊き込みご飯(鮭飯)の作り方
それではさっそく、炊き込みご飯(鮭飯)を作っていきましょう!
【手順1】小ネギを小口切りする
まずは、小ネギを刻みます。
小ネギをきれいに洗ったら、小口切りしましょう。
そばやそうめんなどの薬味として入れる場合のあの切り方ですね。
小ネギをきれいに洗ったら、小口切りしましょう。
そばやそうめんなどの薬味として入れる場合のあの切り方ですね。
こんな感じですね。
小口切りの詳しい切り方については別の記事でご紹介しています。
小口切りの詳しい切り方については別の記事でご紹介しています。
【手順2】米をとぐ
次に、お米をといでいきます。
と言っても、最近の米はあまりとがなくても良いようです。
と言っても、最近の米はあまりとがなくても良いようです。
あら、そうなの?
そういえば・・・最近は水を入れてササッとかき混ぜて流すだけって感じだったわね。
そういえば・・・最近は水を入れてササッとかき混ぜて流すだけって感じだったわね。
そうだね。
最近の精米技術はかなりのものだからね。
お米はとぎ過ぎてしまうと、せっかくの旨味が失われてしまうので、ゴミを取り除く程度に軽くすすぐ感じで行いましょう。
とぎ終わったら、450ccの水を入れます。
最近の精米技術はかなりのものだからね。
お米はとぎ過ぎてしまうと、せっかくの旨味が失われてしまうので、ゴミを取り除く程度に軽くすすぐ感じで行いましょう。
とぎ終わったら、450ccの水を入れます。
【手順3】鮭、小ネギ、白だしを入れる
といだお米の上に、鮭と小ネギ軍団を入れます!
突撃~~~~!!
そして最後に、白だしをほんの少~し入れれば準備完了です!
鮭に塩味が付いているので、白だしは本当に少しだけでOKです。
突撃~~~~!!
そして最後に、白だしをほんの少~し入れれば準備完了です!
鮭に塩味が付いているので、白だしは本当に少しだけでOKです。
・・・こういう池の風景あるわよね。
お釜の中に小さな池ができてるわ。
まるで、箱庭みたい☆
お釜の中に小さな池ができてるわ。
まるで、箱庭みたい☆
確かにね!
何か神秘を感じますね。
こういうのを「小宇宙」っていうんですかね?
何か神秘を感じますね。
こういうのを「小宇宙」っていうんですかね?
小宇宙・・・。
あれね!
世の真理のすべてがお釜の中に!ってことね?
あれね!
世の真理のすべてがお釜の中に!ってことね?
そうそう。
きっと世の真理というのは、そこかしこにあるものなんだよね。
はい!
準備が出来たら炊飯器にお釜をセットして炊きましょう!
きっと世の真理というのは、そこかしこにあるものなんだよね。
はい!
準備が出来たら炊飯器にお釜をセットして炊きましょう!
楽しみね!!
早く炊き上がらないかしら!
早く炊き上がらないかしら!
ね!待ち遠しいですが、亀のように、キリンのように、首を長くして待つことにしましょう!
・
・
・
~~♪ ~~♪
あ、炊飯器が歌ったわ!
炊き上がったみたいよ!
早く食べましょ!
とってもいい匂いがするわ~☆
炊き上がったみたいよ!
早く食べましょ!
とってもいい匂いがするわ~☆
待て待て・・・落ち着いて!
ここはグッと堪えて、10~15分くらい待ちましょう。
ここはグッと堪えて、10~15分くらい待ちましょう。
えっ・・・。
どうしてなの?
どうしてなの?
ご飯は炊きあがった後、蓋をしたまま蒸らすことによって、よりふっくらと美味しくなるんです。
なので、ここは我慢我慢・・・!
なので、ここは我慢我慢・・・!
シュン・・・我慢・・・。
もうちょっとだからね;
・
・
・
はい!15分経ちました!
さぁ、お釜の中はどうなっているんでしょうか?
さぁ、お釜の中はどうなっているんでしょうか?
ご飯の森が出来てる!
美味しそう~~~~!!
美味しそう~~~~!!
良い感じに炊き上がったようです!
では、鮭の身をほぐして、かき混ぜてみましょう。
では、鮭の身をほぐして、かき混ぜてみましょう。
超美味しそう!
でも、ちょっと柔らかめになってしまったようですね。
でも、ちょっと柔らかめになってしまったようですね。
そういえば、そうね。
水が多かったかしら;
水が多かったかしら;
きっと小ネギの水分が出ちゃったんだね。
そこまでは考えてませんでした;
420ccくらいが良かったか・・・。
しかし、ピンク色の鮭の身がとっても美味しそうです!
はい、炊き込みご飯(鮭飯)の完成です!
お疲れ様でした!
そこまでは考えてませんでした;
420ccくらいが良かったか・・・。
しかし、ピンク色の鮭の身がとっても美味しそうです!
はい、炊き込みご飯(鮭飯)の完成です!
お疲れ様でした!
炊き込みご飯(鮭飯)の出来栄えや感想
はい、炊き込みご飯(鮭飯)の完成でーす。
ステキ!
鮭のピンク色と小ネギの薄緑色!
この色合いだけ見ていると春って感じね!
鮭のピンク色と小ネギの薄緑色!
この色合いだけ見ていると春って感じね!
鮭の旬は秋だけどね・・・。
でも、見た目はホントに華やかでいいですね!
さて、お味の方はどうなんでしょう?
でも、見た目はホントに華やかでいいですね!
さて、お味の方はどうなんでしょう?
いただきます!!
・
・
・
パワー満開!!
うま~~~~!!
うま~~~~!!
これはうまハイタッチだね福ちゃん!
やはり、あまり味付けを濃くしなくて正解でした!
鮭に良い感じに塩味が付いているので、とっても美味しいです!!
やはり、あまり味付けを濃くしなくて正解でした!
鮭に良い感じに塩味が付いているので、とっても美味しいです!!
鮭と小ネギの旨味がとてもパワフルだわ~!
でも、白だしの風味がほんのりあって、
さりげない優しさも漂ってるのよね☆
でも、白だしの風味がほんのりあって、
さりげない優しさも漂ってるのよね☆
ホントだね!
食べるとホッとしつつも元気が出てくる一品です。
お昼のランチにこの炊き込みご飯があったら、午後も頑張ろうって思えそうです。
魚が苦手だという方にもおすすめです。
食べやすいですし、変な生臭さもありません。
鮭の美味しさをたっぷりと味わえるかと思います。
食べるとホッとしつつも元気が出てくる一品です。
お昼のランチにこの炊き込みご飯があったら、午後も頑張ろうって思えそうです。
魚が苦手だという方にもおすすめです。
食べやすいですし、変な生臭さもありません。
鮭の美味しさをたっぷりと味わえるかと思います。
最後に
はい!以上、炊き込みご飯(鮭飯)のレシピでした!
やはり川を元気に泳ぎ回る鮭の持つパワーはすごいですね!
食べると元気をもらえる感じがします。
やはり川を元気に泳ぎ回る鮭の持つパワーはすごいですね!
食べると元気をもらえる感じがします。
この鮭飯をおにぎりにして持って行って、
自然いっぱいの公園で食べたら、
格別に美味しいでしょうね~☆
自然いっぱいの公園で食べたら、
格別に美味しいでしょうね~☆
いいね!
今度やってみよっか。
最近お疲れ気味で元気が欲しいなという方は、ぜひ作ってみてはいかがでしょうか?
とても元気が出ます!
今度やってみよっか。
最近お疲れ気味で元気が欲しいなという方は、ぜひ作ってみてはいかがでしょうか?
とても元気が出ます!
【 Imagination Lifeのイラスト・漫画作品をnote・メディバンにて公開中 】

Imagination Lifeのキャラクター・寿天(すあま)、福夜(ふくよ)、茶生(ちゃお)、真緒(まお)、八充(はちみつ)が共に暮らす模様を描いたイラスト・漫画をnote・メディバンにて公開しています。
ほのぼののんびりした世界をどうぞお楽しみください♪
・Imagination Life note支店
・Imagination Life メディバン支店
運営方法につきましては、支店により若干異なります。
詳しくはこちらをご覧ください。