こんにちは!
料理初心者の寿天(すあま)と福夜(ふくよ)による料理修行、
その名も!
料理初心者の寿天(すあま)と福夜(ふくよ)による料理修行、
その名も!
料理初心者の挑戦レシピシリーズ!
はい!今日も頑張っていきましょう!
さて、前回はアボカドの切り方や皮のむき方などについてご紹介しました。
今回はその下ごしらえしたアボカドを使ってお料理を作ってみようと思います!
さて、前回はアボカドの切り方や皮のむき方などについてご紹介しました。
今回はその下ごしらえしたアボカドを使ってお料理を作ってみようと思います!
そうよね。
せっかく下ごしらえしたんだもの。
何か作りたいわよね。
今日は何を作るの?
せっかく下ごしらえしたんだもの。
何か作りたいわよね。
今日は何を作るの?
今日はですね、アボカドのココットを作ってみようと思います!
ココット・・・?
聞いたことねぇ名前ッスね。
何やら洒落た料理の予感がするッス。
聞いたことねぇ名前ッスね。
何やら洒落た料理の予感がするッス。
そうだね。
実を言うと、作るの初めてです;
今まで作るのが難しい料理なのかと思っていたんですが、案外簡単に作れると噂なので、挑戦してみようと思います。
それでは、さっそくレシピを見ていきましょう!
実を言うと、作るの初めてです;
今まで作るのが難しい料理なのかと思っていたんですが、案外簡単に作れると噂なので、挑戦してみようと思います。
それでは、さっそくレシピを見ていきましょう!
アボカドのココットの材料
まずは、アボカドのココットの材料です。
はい、今回お集まりいただいたのは、こちらの皆さんです!
はい、今回お集まりいただいたのは、こちらの皆さんです!
アボカド | 2 個 |
卵 | 2 個 |
とろけるチーズ ※ピザ用チーズも可 |
4 枚 |
豆乳 | 適量 |
塩 | 小さじ 3分の1 |
こしょう | 少々 |
お集まりいただき、ありがとうございます!
メインとなる食材はアボカドと卵だけなの?
ココットってとてもシンプルなお料理なのね。
ココットってとてもシンプルなお料理なのね。
これはあくまでほんの一例だからね?
そもそも、ココットというのは「ココット」という手のひらサイズのスフレ型耐熱容器を使ったお料理のことなのだそうです。
中に入れる具材は、皆さんのお好みやアイデアにより様々にあるようですよ。
今回はちょうどアボカドがありますので、そちらを使おうと思います。
そもそも、ココットというのは「ココット」という手のひらサイズのスフレ型耐熱容器を使ったお料理のことなのだそうです。
中に入れる具材は、皆さんのお好みやアイデアにより様々にあるようですよ。
今回はちょうどアボカドがありますので、そちらを使おうと思います。
ふ~ん・・・ってココット容器なんてうちにあったかしら?
グラタン用の耐熱皿ならあるけど、スフレ型のなんて持ってないんじゃないの?
見たことないわよ?
グラタン用の耐熱皿ならあるけど、スフレ型のなんて持ってないんじゃないの?
見たことないわよ?
そこは大丈夫!!
今回はですね、アボカドの皮をココット容器代わりにしちゃおうと思います☆
今回はですね、アボカドの皮をココット容器代わりにしちゃおうと思います☆
なるほどね!
だから、前回はアボカドの皮をきれいに残す方法を紹介したわけね☆
そういえば、そんな話もしてたわね!
だから、前回はアボカドの皮をきれいに残す方法を紹介したわけね☆
そういえば、そんな話もしてたわね!
そうそう!
アボカドの皮を使うことで、簡単だけど、ちょっと手の込んだ感じの料理に見えるのではないでしょうか!?
さっそく作ってみましょう!
アボカドの皮を使うことで、簡単だけど、ちょっと手の込んだ感じの料理に見えるのではないでしょうか!?
さっそく作ってみましょう!
アボカドのココットの作り方
それでは、アボカドのココットを作りましょう!
【手順1】アボカドの果肉を取り出す
まずは、アボカドの果肉を取り出します。
皮はあとでお皿として使うので、切らないように注意しましょう!
皮はあとでお皿として使うので、切らないように注意しましょう!
アボカドの詳しい切り方・皮のむき方については、「料理初心者の挑戦「アボカドの切り方・皮のむき方」!皮はお皿にも活用できる!?」をチェックしてね☆
はい。
そして、取り出した果肉はボールの中に入れます。
そして、取り出した果肉はボールの中に入れます。
【手順2】アボカドに豆乳・塩こしょうを加えて和える
次に、豆乳・塩こしょうを加えてよく混ぜます。
豆乳なんて入れちゃって、ジャバジャバになっちゃわないのかしらとか思ってたんだけど、しばらく混ぜてると意外にとろ~っとしてくるのね。
アボカドは「森のバター」と呼ばれており、脂肪分が多いお野菜ですからね。
果肉と豆乳が混ざって、クリーミーになってくるんですね。
果肉と豆乳が混ざって、クリーミーになってくるんですね。
塩加減は味見しながら調節しましょう。
【手順3】アボカドの皮に具材を詰める
具材がクリーミーになって味が調ったら、アボカドの皮に詰めましょう。
けっこうギッチギチね;
きっと卵ってこの上に乗せるのよね・・・?
上手く乗るかしら・・・?
きっと卵ってこの上に乗せるのよね・・・?
上手く乗るかしら・・・?
えぇっと・・・真ん中は少しくぼませた方がいいみたいよ;
そうしないと、卵が上手く乗らないから。
念のため、もう下にアルミホイルを敷いておいた方が安全ですね;
はい、それでは真ん中に少しスペースを開けてから、卵を落とします。
そうしないと、卵が上手く乗らないから。
念のため、もう下にアルミホイルを敷いておいた方が安全ですね;
はい、それでは真ん中に少しスペースを開けてから、卵を落とします。
卵を乗せたら、チーズを上に乗せて準備完了です!
【手順4】トースターで焼く
具材を詰め込んだらアルミホイルで包み、トースターで焼きます。
だいたい10分くらいですね。
だいたい10分くらいですね。
もうすぐで出来上がりね!
楽しみだわ~☆
・・・フンフン。
チーズのいい香りが漂ってきたわね~v
楽しみだわ~☆
・・・フンフン。
チーズのいい香りが漂ってきたわね~v
そうだね!
もうすぐだね!
もうすぐだね!
・
・
・
チン!
あ、焼けたみたいですね!
アルミホイルを少し開いて、卵やチーズがちゃんと加熱されているか確認できたら出来上がりです!
お疲れ様でした!
アルミホイルを少し開いて、卵やチーズがちゃんと加熱されているか確認できたら出来上がりです!
お疲れ様でした!
アボカドのココットの出来栄えや感想
はい!アボカドのココットの完成でーす!
う~ん、いい香り☆
ダダダダッ!!
出来上がりッスか!?
先ほどからチーズの美味そうな香りが・・・!
おいら腹が減って減って・・・!
先ほどからチーズの美味そうな香りが・・・!
おいら腹が減って減って・・・!
早く食べたくて走ってきたってわけ?
気持ちは分かるけど、ちょっと落ち着きなさい!
気持ちは分かるけど、ちょっと落ち着きなさい!
ハハハ・・・!
でもこの香りを嗅いでるとお腹が空いてきちゃうよね。
さっそく食べてみましょう!
それでは!
でもこの香りを嗅いでるとお腹が空いてきちゃうよね。
さっそく食べてみましょう!
それでは!
いただきます!!
・
・
・
アボカドがとろけるわ~~!!
うまーー!!
うまーー!!
アボカドと半熟卵の相性が抜群ッス!!
うまーーッス!!
うまーーッス!!
すべてがとろける!!
うまハイターーーーッチ!!
うまハイターーーーッチ!!
いやぁ~このとろける口当たりたまりませんねぇ!
美味しいわね~☆
アボカドと豆乳の味がまろやかで優しいわ~!
簡単に作れるし、これはいいわね!
アボカドと豆乳の味がまろやかで優しいわ~!
簡単に作れるし、これはいいわね!
アボカドもそうッスが、卵もいい感じに半熟になってて本当に美味ぇッスね~!
塩こしょうだけとシンプルな味付けなんで、飽きがこないッスよ!
チーズがいい感じにアクセントになってるッスし、こりゃあやみつきッスね!
塩こしょうだけとシンプルな味付けなんで、飽きがこないッスよ!
チーズがいい感じにアクセントになってるッスし、こりゃあやみつきッスね!
これホントにいいねぇ!
口の中も気分もとろけてきちゃいますねぇ!
見た目もなかなかインパクトがあるので、家族に作ってあげたらちょっとしたサプライズにもなりそうですよね。
口の中も気分もとろけてきちゃいますねぇ!
見た目もなかなかインパクトがあるので、家族に作ってあげたらちょっとしたサプライズにもなりそうですよね。

洋食器 ココット<オフホワイト>【美濃焼】
サラダやデザートにも使いやすく、耐熱皿なのでグラタンやココットにも使えちゃう!
可愛らしくもシンプルなデザイン、飽きのこない色、そして、ちょうど良い大きさのため、どのお料理にも合うと大好評!
料理の他にも、ソースやジャムなどを入れたり、料理の取り皿としても使いやすいので、毎日の食卓で大活躍すること間違いなしですね。
最後に
はい!以上、アボカドのココットのレシピでした!
今までアボカドはそのままで食べることが多かったんですが、加熱した料理も美味しいですねぇ!
今までアボカドはそのままで食べることが多かったんですが、加熱した料理も美味しいですねぇ!
ホントね!
あのとろける食感はクセになるわね~☆
また食べたいわ!
あのとろける食感はクセになるわね~☆
また食べたいわ!
そうッスね!
贅沢なひと時だったッスよ!
あれは子供も好きな味なんじゃねぇッスかねぇ?
作ってあげたら喜ぶ気がするッスよ。
贅沢なひと時だったッスよ!
あれは子供も好きな味なんじゃねぇッスかねぇ?
作ってあげたら喜ぶ気がするッスよ。
うんうん、確かに!
ぜひ、今度の週末に作ってみてはいかがでしょうか?
ぜひ、今度の週末に作ってみてはいかがでしょうか?
【 Imagination Lifeのイラスト・漫画作品をnote・メディバンにて公開中 】

Imagination Lifeのキャラクター・寿天(すあま)、福夜(ふくよ)、茶生(ちゃお)、真緒(まお)、八充(はちみつ)が共に暮らす模様を描いたイラスト・漫画をnote・メディバンにて公開しています。
ほのぼののんびりした世界をどうぞお楽しみください♪
・Imagination Life note支店
・Imagination Life メディバン支店
運営方法につきましては、支店により若干異なります。
詳しくはこちらをご覧ください。