こんにちは!寿天(すあま)です!
今年も早いものでもう夏ですね!
毎日暑くてお風呂はシャワーだけで済ませてしまう日が増えてきました~;
今年も早いものでもう夏ですね!
毎日暑くてお風呂はシャワーだけで済ませてしまう日が増えてきました~;
ホントね~。
毎日暑くてたまらないわ;
そういえば・・・以前、「湯シャンをやり始めて2週間!頭皮の脂っぽさと臭いが改善した!」でお湯だけで頭を洗うという湯シャンについてご紹介したじゃない?
あれから湯シャンの調子はどうなの?
確か今年の3月から始めたんだったわよね?
4ヶ月は経つのかしら?
毎日暑くてたまらないわ;
そういえば・・・以前、「湯シャンをやり始めて2週間!頭皮の脂っぽさと臭いが改善した!」でお湯だけで頭を洗うという湯シャンについてご紹介したじゃない?
あれから湯シャンの調子はどうなの?
確か今年の3月から始めたんだったわよね?
4ヶ月は経つのかしら?
あぁ、そうだね。
そのくらい経つかなぁ・・・。
今もずっと湯シャンを続けていますが、頭皮は相変わらず良い感じですね。
毎日シャンプーしていた頃は夕方頃になると、頭皮に皮脂がたっぷり出てベタついていました。
シャンプーをした翌朝もちょっと脂臭くて、お父さんの頭の臭いがして衝撃が走った記憶があります;
湯シャンを始めてからはその悩みが改善されたんですよ。
そのくらい経つかなぁ・・・。
今もずっと湯シャンを続けていますが、頭皮は相変わらず良い感じですね。
毎日シャンプーしていた頃は夕方頃になると、頭皮に皮脂がたっぷり出てベタついていました。
シャンプーをした翌朝もちょっと脂臭くて、お父さんの頭の臭いがして衝撃が走った記憶があります;
湯シャンを始めてからはその悩みが改善されたんですよ。
そうそう。
そんな話だったわよね。
ところで、「頭皮は」ってどういうことなの?
髪の毛の調子はいまいちなの?
そんな話だったわよね。
ところで、「頭皮は」ってどういうことなの?
髪の毛の調子はいまいちなの?
当時はそんなでもなかったんだけど、最近ちょっと髪がキシキシしてたんだよねぇ・・・。
時間が経つとそんなに気にならないんですけど、洗って乾かすまでの間がちょっとごわごわしてました;
でも、最近とある対処をしてみたら改善されたんですよ!
というわけで今日は、湯シャンでキシキシする髪を整える対処法についてご紹介しようと思います!
時間が経つとそんなに気にならないんですけど、洗って乾かすまでの間がちょっとごわごわしてました;
でも、最近とある対処をしてみたら改善されたんですよ!
というわけで今日は、湯シャンでキシキシする髪を整える対処法についてご紹介しようと思います!
湯船に浸からないと皮脂を洗い落とすのは難しい?
湯シャンを続けて4ヶ月経つわけだけど、どうして髪がキシキシするようになっちゃったのかしら?
前はそんなことなかったんでしょ?
前はそんなことなかったんでしょ?
う~ん・・・今思えば若干キシキシ感はあったんだけど、頭皮の皮脂がいい感じに髪をコーティングしてくれてたからか、そこまで気にならなかったんだよねぇ。
でも最近はその皮脂のコーティングが弱い感じがするんですよねぇ。
でも最近はその皮脂のコーティングが弱い感じがするんですよねぇ。
頭皮の皮脂量が少なくなってきたのかしら?
湯シャンに切り替えてから皮脂量が減ったって言ってたものね?
湯シャンに切り替えてから皮脂量が減ったって言ってたものね?
それはそうなんだけど、おそらくシャワーだけで済ますことが多くなったというのが原因の一つとしてあるかなぁと思うんだよねぇ。
3月頃に試したことなんですが、シャワーだけで済ますよりも、湯船にしっかり浸かって身体を温めてから頭を洗った方が余分な皮脂は落ちますし、髪にいい感じにコーティングされる感じがしたんですね。
3月頃に試したことなんですが、シャワーだけで済ますよりも、湯船にしっかり浸かって身体を温めてから頭を洗った方が余分な皮脂は落ちますし、髪にいい感じにコーティングされる感じがしたんですね。
そんな話もしてたわね。
身体を温めることで頭皮の皮脂が柔らかくなって、洗い流しやすくなるんじゃないかって話してたわね。
そういえば、夏になってから湯船に浸かる回数が減ったわよね。
湯船に浸かるとお風呂から上がった時に汗が大量に出ちゃうものね。
身体を温めることで頭皮の皮脂が柔らかくなって、洗い流しやすくなるんじゃないかって話してたわね。
そういえば、夏になってから湯船に浸かる回数が減ったわよね。
湯船に浸かるとお風呂から上がった時に汗が大量に出ちゃうものね。
そうそう、まぁ夏でも湯船に浸かった方が良いってよく聞きますけどね。
最近ちょっとサボってました;
そのせいなのか、皮脂のコーティングが弱い感じで髪のキシキシ感が気になるようになってきちゃったんですね。
最近ちょっとサボってました;
そのせいなのか、皮脂のコーティングが弱い感じで髪のキシキシ感が気になるようになってきちゃったんですね。
髪はアルカリ性に傾くとキシキシする
また、最近知ったことなのですが、水道水は弱アルカリ性なんだそうですね。
これも髪がキシキシごわごわしてしまう原因の一つではないかと言われているようです。
これも髪がキシキシごわごわしてしまう原因の一つではないかと言われているようです。
あら、そうなの?
お肌は弱酸性を保つ方が良いって話はよく聞くけど、髪もそうなのかしら?
でも、アルカリ性に傾くとどうして髪はキシキシするのかしら?
お肌は弱酸性を保つ方が良いって話はよく聞くけど、髪もそうなのかしら?
でも、アルカリ性に傾くとどうして髪はキシキシするのかしら?
髪の手触りが良いかどうかのカギは、髪の表面のキューティクルが整っているかどうかにかかっています。
髪がアルカリ性に傾いてしまうとキューティクルが開いてしまい、キシキシごわごわとした手触りになってしまいます。
しかし、だからといって酸性に傾けば良いというものでもありません。
酸性に傾き過ぎてしまうと、今度は油分がごっそりと落ちてしまい、これまたキシキシごわごわの原因となります。
髪をツヤツヤサラサラに保つためには、中性か弱酸性を保つのがベストのようです。
髪がアルカリ性に傾いてしまうとキューティクルが開いてしまい、キシキシごわごわとした手触りになってしまいます。
しかし、だからといって酸性に傾けば良いというものでもありません。
酸性に傾き過ぎてしまうと、今度は油分がごっそりと落ちてしまい、これまたキシキシごわごわの原因となります。
髪をツヤツヤサラサラに保つためには、中性か弱酸性を保つのがベストのようです。
髪ってけっこうデリケートだったのね;
全然知らなかったわ。
全然知らなかったわ。
普段あまり気にしてなかったけど、髪ってけっこう繊細なんだよね^^;
昔アトピーがひどかった時に石鹸シャンプーを使っていたことがありますが、あっという間に髪が傷みました;
石鹸はアルカリ性なので、髪のキューティクルが開いてしまうんですね。
キューティクルが開いた髪というのは刺激に弱く、どんどんダメージヘアになっていってしまうんです。
あの時は夏で、部活をしていたものですから外にいる時間も長くて、枝毛が増えて毛先がボロボロになりましたね;
昔アトピーがひどかった時に石鹸シャンプーを使っていたことがありますが、あっという間に髪が傷みました;
石鹸はアルカリ性なので、髪のキューティクルが開いてしまうんですね。
キューティクルが開いた髪というのは刺激に弱く、どんどんダメージヘアになっていってしまうんです。
あの時は夏で、部活をしていたものですから外にいる時間も長くて、枝毛が増えて毛先がボロボロになりましたね;
あらま~・・・;
夏は紫外線が強いものね。
ダメージがあっという間に蓄積しちゃったのね。
枝毛だらけの髪の毛はもう切るしかないわね。
夏は紫外線が強いものね。
ダメージがあっという間に蓄積しちゃったのね。
枝毛だらけの髪の毛はもう切るしかないわね。
そうだねぇ;
あの頃はロングだったんだけど、肩くらいまで切ってもらったなぁ・・・。
あの頃はロングだったんだけど、肩くらいまで切ってもらったなぁ・・・。
クエン酸リンスを使うと髪の指通りが滑らかになる!
私たちが普段お風呂で使う水は水道水。
水道水は弱アルカリ性ということだったわね。
湯シャンをしてしまうと必然的に髪は弱アルカリ性になってしまうってことよね。
中和するためには酸性の何かを馴染ませないとダメってことになるのかしらね?
水道水は弱アルカリ性ということだったわね。
湯シャンをしてしまうと必然的に髪は弱アルカリ性になってしまうってことよね。
中和するためには酸性の何かを馴染ませないとダメってことになるのかしらね?
そう!そこで試してみたのがクエン酸リンスです!
クエン酸って確か疲労回復効果があることで有名だったわよね?
柑橘類や梅干しにある酸っぱい味がする成分がそうなのよね?
そのクエン酸のリンス・・・?
柑橘類や梅干しにある酸っぱい味がする成分がそうなのよね?
そのクエン酸のリンス・・・?
リンスといっても市販されているいわゆるリンスというものではなくて、クエン酸を溶かした水を髪に馴染ませるというものです。
クエン酸は100均、スーパー、ドラッグストアなどで販売されています。
料理、掃除、洗濯など家事のあらゆる場面で活躍するとても頼りになる成分なんですね。
クエン酸は100均、スーパー、ドラッグストアなどで販売されています。
料理、掃除、洗濯など家事のあらゆる場面で活躍するとても頼りになる成分なんですね。
へぇ~クエン酸って身体に良いだけじゃなくて、とても便利なものだったのね。
知らなかったわ。
で、クエン酸リンスというのはこのクエン酸の粉を溶かした水なのね?
普通に水道水で溶かせばいいのかしら?
具体的にはどうやって作るの?
知らなかったわ。
で、クエン酸リンスというのはこのクエン酸の粉を溶かした水なのね?
普通に水道水で溶かせばいいのかしら?
具体的にはどうやって作るの?
クエン酸リンスの作り方はとっても簡単!
洗面器にクエン酸を小さじ1入れて、お湯を洗面器の半分ほど入れてよく溶かすだけ!
あとは、そのクエン酸リンスを頭皮と髪に馴染ませてお湯で洗い流せばOKです。
洗い流す時に髪がスルッと滑らかな感触になるのが分かりますよ。
しかし!クエン酸リンスを使う際の注意事項もあります。
クエン酸が頭皮や肌の傷に触れたり、目に入ったりするととっても痛いです;
入った場合はすぐに水かお湯で洗い流すようにしましょう!
洗面器にクエン酸を小さじ1入れて、お湯を洗面器の半分ほど入れてよく溶かすだけ!
あとは、そのクエン酸リンスを頭皮と髪に馴染ませてお湯で洗い流せばOKです。
洗い流す時に髪がスルッと滑らかな感触になるのが分かりますよ。
しかし!クエン酸リンスを使う際の注意事項もあります。
クエン酸が頭皮や肌の傷に触れたり、目に入ったりするととっても痛いです;
入った場合はすぐに水かお湯で洗い流すようにしましょう!
あ~それは痛そうね;
馴染ませる時は目をしっかり閉じてからやった方がいいわね。
馴染ませる時は目をしっかり閉じてからやった方がいいわね。
うん・・・ホントに痛かったです・・・;
もれなくムスカになります。
もれなくムスカになります。
最後に
はい、今回は湯シャンでキシキシする髪を整える対処法についてご紹介しました。
クエン酸リンスを馴染ませて洗い流すだけでとても簡単でしたね。
最初は粉を洗面器に移してお湯を入れて・・・という作業が地味に面倒だと感じるかもしれませんが、馴染ませて洗い流した後の手触りを知ると欠かせなくなりますよ。
クエン酸リンスを馴染ませて洗い流すだけでとても簡単でしたね。
最初は粉を洗面器に移してお湯を入れて・・・という作業が地味に面倒だと感じるかもしれませんが、馴染ませて洗い流した後の手触りを知ると欠かせなくなりますよ。
そうね!
スルンとした指通りの良い髪ってやっぱり嬉しいものね。
触るのが楽しくなるわ☆
スルンとした指通りの良い髪ってやっぱり嬉しいものね。
触るのが楽しくなるわ☆
そうだね!
お財布にも環境にもお肌にも優しい!
これからも湯シャンを続けていこうと思います!
お財布にも環境にもお肌にも優しい!
これからも湯シャンを続けていこうと思います!
【 Imagination Lifeのイラスト・漫画作品をnote・メディバンにて公開中 】

Imagination Lifeのキャラクター・寿天(すあま)、福夜(ふくよ)、茶生(ちゃお)、真緒(まお)、八充(はちみつ)が共に暮らす模様を描いたイラスト・漫画をnote・メディバンにて公開しています。
ほのぼののんびりした世界をどうぞお楽しみください♪
・Imagination Life note支店
・Imagination Life メディバン支店
運営方法につきましては、支店により若干異なります。
詳しくはこちらをご覧ください。