こんにちは!
料理初心者の寿天(すあま)と福夜(ふくよ)による料理修行!
その名も!
料理初心者の寿天(すあま)と福夜(ふくよ)による料理修行!
その名も!
料理初心者の挑戦レシピシリーズ!
今日も頑張っていきましょう!
さて今回は、枝豆の下茹でに挑戦です!
さて今回は、枝豆の下茹でに挑戦です!
枝豆大好き!
ポリポリスナック感覚でどんどん食べられちゃうのよね~!
お父さんはビールで、私はウーロン茶とか、
冷えた飲み物を片手にゆでた枝豆をパクパク食べる・・・。
美味しいわよね~!
夏の醍醐味だわ☆
ポリポリスナック感覚でどんどん食べられちゃうのよね~!
お父さんはビールで、私はウーロン茶とか、
冷えた飲み物を片手にゆでた枝豆をパクパク食べる・・・。
美味しいわよね~!
夏の醍醐味だわ☆
枝豆は夏が旬の野菜だもんね。
うちは2kgの枝豆を一気にゆでてひたすら食べるのが、毎年の夏のお決まりイベントみたいになってます。
昔は母がよくゆでてくれました。
しかし、自分ではあまりやったことがありません。
以前1回だけやったことがあるんですが正直忘れました;
というわけで、改めて勉強し直しつつとなりますが・・・、
枝豆のゆで方手順について見ていきましょう!
うちは2kgの枝豆を一気にゆでてひたすら食べるのが、毎年の夏のお決まりイベントみたいになってます。
昔は母がよくゆでてくれました。
しかし、自分ではあまりやったことがありません。
以前1回だけやったことがあるんですが正直忘れました;
というわけで、改めて勉強し直しつつとなりますが・・・、
枝豆のゆで方手順について見ていきましょう!
枝豆のゆで方手順
それでは、枝豆をゆでていきましょう!
必要なものは以下の通りです。
必要なものは以下の通りです。
枝豆 | 200~300 g |
塩 | 45 g |
そうね。
いつも食べる枝豆は塩味がするものね。
きっと塩水でゆでるのね。
いつも食べる枝豆は塩味がするものね。
きっと塩水でゆでるのね。
それは確かにそうなんだけど、
塩はゆでる時以外にも使うよ。
ちなみに、塩についてなんですが、
できれば粗塩の方が良いです。
まぁ、そこらへんはやりながらご説明しますね。
では、さっそくやっていきましょう!
塩はゆでる時以外にも使うよ。
ちなみに、塩についてなんですが、
できれば粗塩の方が良いです。
まぁ、そこらへんはやりながらご説明しますね。
では、さっそくやっていきましょう!
【手順1】枝豆をこすり洗いする
まずは、ゆでる前の下準備です。
はい!今回お越しいただいたのは、こちらの枝豆の皆さんです。
はい!今回お越しいただいたのは、こちらの枝豆の皆さんです。
よろしくお願いします!
頑張って美味しくゆでます!
それでは、まずは枝豆をゴミをとる程度に水で軽く洗い流します。
その後、ボールに入れ、塩を大さじ2(30g)入れます。
頑張って美味しくゆでます!
それでは、まずは枝豆をゴミをとる程度に水で軽く洗い流します。
その後、ボールに入れ、塩を大さじ2(30g)入れます。
そして、枝豆の表面に塩をすり込むようにしながら、
両手でこすり合わせていきます。
両手でこすり合わせていきます。
のっけからけっこう塩を使うのね。
なんかジョリジョリするわ~。
この作業は下味をつけるためにやるの?
なんかジョリジョリするわ~。
この作業は下味をつけるためにやるの?
いや、下味というか、
枝豆の皮の表面についてる産毛をとるためにやる作業なんだ。
枝豆の皮の表面についてる産毛をとるためにやる作業なんだ。
あぁ、なるほどね。
だからさっき、粗塩の方がいいって言ってたのね。
こうして触ってみると分かるけど、
けっこう硬いものねこの毛。
粗めの塩の方が産毛がとりやすいわよね。
だからさっき、粗塩の方がいいって言ってたのね。
こうして触ってみると分かるけど、
けっこう硬いものねこの毛。
粗めの塩の方が産毛がとりやすいわよね。
そうそう、粒子が細かい塩だとすぐに溶けてしまうからね。
枝豆の産毛はけっこう硬くてチクチクするので、
食べる時に邪魔にならないようにとっておきましょう。
枝豆の産毛はけっこう硬くてチクチクするので、
食べる時に邪魔にならないようにとっておきましょう。
【手順2】枝豆をゆでる
では、いよいよゆでていきます。
鍋に1リットルの水を入れて沸騰させます。
沸騰したら、塩を小さじ2(10g)入れて溶かします。
塩が溶けたら枝豆を入れてゆでます。
鍋に1リットルの水を入れて沸騰させます。
沸騰したら、塩を小さじ2(10g)入れて溶かします。
塩が溶けたら枝豆を入れてゆでます。
ふむふむ・・・。
ちなみに、どのくらいゆでればいいのかしら?
ちなみに、どのくらいゆでればいいのかしら?
好みの硬さにもよりますが約4~5分くらいですね。
うちの家族はポリポリとした食感がある方が好きなので、
4分ゆでてみることにしましょう。
うちの家族はポリポリとした食感がある方が好きなので、
4分ゆでてみることにしましょう。
【手順3】枝豆に塩をまぶして自然に冷ます
はい!4分経ちました!
ゆで上がった枝豆をザルにあけ、
熱いうちに塩を小さじ1(5g)まぶしていきましょう。
ゆで上がった枝豆をザルにあけ、
熱いうちに塩を小さじ1(5g)まぶしていきましょう。
あとは、自然に冷まして完成です!
やったわ!
ゆで枝豆の完成ね!
どれどれ・・・味見を・・・
ゆで枝豆の完成ね!
どれどれ・・・味見を・・・
じゃあ、私も味見を・・・
・
・
・
少しポリポリとする食感がクセになるわ!
塩味もちょうどいい!
塩味もちょうどいい!
うまハイターーーーッチ!!
あ~食べる手が止まりませんね!
ずーっと食べてられます。
あ~食べる手が止まりませんね!
ずーっと食べてられます。
最後に
はい!以上、枝豆のゆで方でした!
4分ゆでると、ポリポリとした食感があって食べ応えがあります。
柔らかめが良いという場合は、5分ゆでるといいのかもしれませんね。
4分ゆでると、ポリポリとした食感があって食べ応えがあります。
柔らかめが良いという場合は、5分ゆでるといいのかもしれませんね。
そうね。
何かお料理に入れる場合は、
硬めの方がいいのかもしれないわね。
何かお料理に入れる場合は、
硬めの方がいいのかもしれないわね。
そうだね。
加熱するお料理に入れる場合は、
硬めにゆでておくくらいがちょうど良いでしょう。
枝豆ご飯とかちょっと美味しそうですね。
いつか試してみようと思います。
加熱するお料理に入れる場合は、
硬めにゆでておくくらいがちょうど良いでしょう。
枝豆ご飯とかちょっと美味しそうですね。
いつか試してみようと思います。
【 Imagination Lifeのイラスト・漫画作品をnote・メディバンにて公開中 】

Imagination Lifeのキャラクター・寿天(すあま)、福夜(ふくよ)、茶生(ちゃお)、真緒(まお)、八充(はちみつ)が共に暮らす模様を描いたイラスト・漫画をnote・メディバンにて公開しています。
ほのぼののんびりした世界をどうぞお楽しみください♪
・Imagination Life note支店
・Imagination Life メディバン支店
運営方法につきましては、支店により若干異なります。
詳しくはこちらをご覧ください。