こんにちは!
料理初心者の寿天(すあま)と福夜(ふくよ)による料理修行!
その名も!
料理初心者の寿天(すあま)と福夜(ふくよ)による料理修行!
その名も!
料理初心者の挑戦レシピシリーズ!
今日も頑張っていきましょう!
まずは、ご唱和願います。
まずは、ご唱和願います。
色々な食材と向き合えば!
料理はできるようになる!
料理はできるようになる!
はい!ありがとうございます!
料理と一口に言っても、たくさんありますよね。
使われている食材も様々。
レシピを増やしたいと思うのなら、色々な食材に目を向けて料理してみれば良いと思うんです。
そんなの面倒だと思っていましたが、やってみると新鮮な感じがしてけっこう楽しいです。
料理と一口に言っても、たくさんありますよね。
使われている食材も様々。
レシピを増やしたいと思うのなら、色々な食材に目を向けて料理してみれば良いと思うんです。
そんなの面倒だと思っていましたが、やってみると新鮮な感じがしてけっこう楽しいです。
そうね!
まるで毎日が冒険のようよね!
これからもお料理を楽しんでいきましょ!
まるで毎日が冒険のようよね!
これからもお料理を楽しんでいきましょ!
そうしましょ!(笑)
さて、今回はですね
ゆで卵に挑戦です!
さて、今回はですね
ゆで卵に挑戦です!
ゆで卵って・・・
卵をゆでればいいだけよね?
卵をゆでればいいだけよね?
もちろんそうだよ?
今までに何度か作ったことがあるし、
さくっと作れるだろうと思っていました。
が!
久しぶりに作ってみるかーと思って作ろうとしたら、
案外詳しいやり方が思い出せないんですよね;
今までに何度か作ったことがあるし、
さくっと作れるだろうと思っていました。
が!
久しぶりに作ってみるかーと思って作ろうとしたら、
案外詳しいやり方が思い出せないんですよね;
そう言われると、そうね・・・。
水からゆでれば良かったのか?とか、
ゆで時間ってどのくらいだったか?とか、
意外に覚えてないわよね;
水からゆでれば良かったのか?とか、
ゆで時間ってどのくらいだったか?とか、
意外に覚えてないわよね;
でしょ?
なので、お恥ずかしながら母に聞きまして、改めて作ってみることにしました;
母から素晴らしい知恵も授かりましたので、それも一緒にご紹介させていただきます。
それでは、ゆで卵のレシピについて見ていきましょう!
なので、お恥ずかしながら母に聞きまして、改めて作ってみることにしました;
母から素晴らしい知恵も授かりましたので、それも一緒にご紹介させていただきます。
それでは、ゆで卵のレシピについて見ていきましょう!
ゆで卵の材料
まずは、ゆで卵の材料です。
はい!
今回お集まりいただいたのは、こちらの皆さんです!
はい!
今回お集まりいただいたのは、こちらの皆さんです!
卵 | 2 個 |
水 | たっぷり |
お集まりいただき、ありがとうございます!
と言っても、メンバー少ないわねー;
今まで扱ってきたレシピの中で一番少ない・・・。
まぁ、ゆでるだけだから仕方ないわね。
今まで扱ってきたレシピの中で一番少ない・・・。
まぁ、ゆでるだけだから仕方ないわね。
そ、そうだね;
まぁ、それはともかく。
今回は、ゆで時間の実験も兼ねるので、2個ゆでたいと思います。
ぜひ新鮮で美味しい卵をお連れください。
そして、ゆで卵はたっぷりのお湯でゆでますので、水を多めに用意しましょう!
まぁ、それはともかく。
今回は、ゆで時間の実験も兼ねるので、2個ゆでたいと思います。
ぜひ新鮮で美味しい卵をお連れください。
そして、ゆで卵はたっぷりのお湯でゆでますので、水を多めに用意しましょう!
ゆで卵の作り方
それではさっそく、ゆで卵を作っていきましょう!
こちらの卵をゆでます。
こちらの卵をゆでます。
【手順1】卵の尻に小さく穴を開ける
はい!
さっそくですがここで!
さっそくですがここで!
お料理ワンポイント!
卵の殻をきれいに剥くため
ゆでる前に卵のお尻に小さな穴を開けよう!
ゆでる前に卵のお尻に小さな穴を開けよう!
卵って何もせずに普通にゆでると
殻と中身がくっ付いて剥きにくいんですよね;
剥いた後の卵の形ときたらボロボロで汚い・・・;
家で食べる分にはいいんですけど、お弁当に入れて外に持っていく時は、もうちょっときれいな卵を入れたいですよね。
殻と中身がくっ付いて剥きにくいんですよね;
剥いた後の卵の形ときたらボロボロで汚い・・・;
家で食べる分にはいいんですけど、お弁当に入れて外に持っていく時は、もうちょっときれいな卵を入れたいですよね。
あ~確かにね!
どうしてか分からないけど、引っ付いちゃってきれいに剥けないのよね!
あれはホントにやきもきするわ~!
ゆでる前に卵のお尻に穴を開けておくと、この悩みが解決するの?
どうしてか分からないけど、引っ付いちゃってきれいに剥けないのよね!
あれはホントにやきもきするわ~!
ゆでる前に卵のお尻に穴を開けておくと、この悩みが解決するの?
そう!
穴を開けると言っても、そんな難しくないですよ。
シンクの角とかに軽くコツンとぶつける感じでやるだけでOKです。
穴を開けると言っても、そんな難しくないですよ。
シンクの角とかに軽くコツンとぶつける感じでやるだけでOKです。
ゆでる前にこうして穴を開けておくと薄皮と身の間に空気が入るため、殻を剥きやすくなります。
面白いくらいツルンと剥けるんです!
面白いくらいツルンと剥けるんです!
そうなの!?
それはもっと早く知りたかったわ~;
今まで作ったゆで卵は殻を剥いた時悲惨だったわよ;
それはもっと早く知りたかったわ~;
今まで作ったゆで卵は殻を剥いた時悲惨だったわよ;
ね!けっこう汚かったよね;
でも!このひと手間でバッチリです!
でも!このひと手間でバッチリです!
【手順2】卵をゆでる
それでは、卵をゆでていきましょう。
卵とたっぷりの水を鍋に入れて、火にかけます。
卵とたっぷりの水を鍋に入れて、火にかけます。
水が沸騰したら、
火を少し弱めて(中強火くらい)
時間を計ってゆでていきます。
火を少し弱めて(中強火くらい)
時間を計ってゆでていきます。
今回は試しに、1個は5分、もう1個は7分ゆでてみます。
1個は半熟、1個は固ゆでにするってことね?
そういうこと♪
【手順3】ゆでた卵を冷ます
卵がゆで上がったら、すぐに水に浸して冷やします。
5~10分くらい浸して冷ましましょう。
5~10分くらい浸して冷ましましょう。
どうしてゆでた後は、
すぐに冷やさないといけないの?
すぐに冷やさないといけないの?
卵はゆで上がった後にすぐに冷まさないと、余熱で黄身が堅くなってしまうんだ。
固ゆでにする場合は問題ありませんが、半熟する場合は要注意です!
冷ましたら殻を剥いて、ゆで卵の完成です!
お疲れ様でした!
水の中で剥くと、剥きやすいですよ。
固ゆでにする場合は問題ありませんが、半熟する場合は要注意です!
冷ましたら殻を剥いて、ゆで卵の完成です!
お疲れ様でした!
水の中で剥くと、剥きやすいですよ。
すごい!
ツルンと剥けるわ!
ツルツル肌ピカ卵ね!
ツルンと剥けるわ!
ツルツル肌ピカ卵ね!
こんなお肌になりたい・・・。
いいなー卵様(笑)
いいなー卵様(笑)
ゆで卵の出来栄えや感想
はい!ゆで卵の完成でーす!
下が5分ゆでた卵、
上が7分ゆでた卵ね。
上が7分ゆでた卵ね。
うん、そうだね。
では、まずは半熟卵からいただいてみましょう!
5分ゆでると、半々熟ってところですかね?
黄身が固まりかけてるところって感じです。
それでは!
では、まずは半熟卵からいただいてみましょう!
5分ゆでると、半々熟ってところですかね?
黄身が固まりかけてるところって感じです。
それでは!
いただきます!!
・
・
・
まったりうま~~~~!!
うまハイターーーーッチ!!
見た目はちょっと固めでしたが、
食べてみると案外半熟に近い口当たり!
見た目はちょっと固めでしたが、
食べてみると案外半熟に近い口当たり!
さすが半熟ね!
まったりまろやかで美味しいわ!
まったりまろやかで美味しいわ!
ね!美味しいね!
半熟卵はあまりお弁当には向きませんが、
真夏じゃなければ、これくらいは問題ないかもしれないですね。
半熟卵はあまりお弁当には向きませんが、
真夏じゃなければ、これくらいは問題ないかもしれないですね。
もっときちんと半熟にしたい場合は、
3~4分くらいがちょうど良いのかもしれないわね。
3~4分くらいがちょうど良いのかもしれないわね。
そうだね。
次は、7分ゆでた卵ですね!
こちらの黄身はほぼ固まってますね。
完璧に火が通ったわけではないのか、中心がまだ少しオレンジでした。
それでは!
次は、7分ゆでた卵ですね!
こちらの黄身はほぼ固まってますね。
完璧に火が通ったわけではないのか、中心がまだ少しオレンジでした。
それでは!
いただきます!!
・
・
・
硬めのゆで卵も美味しい~~!!
うまハイターーーーッチ!!(2回目)
半熟と比べると、まったり感は損なわれますが、
固ゆでならではのホクホク感がまたいいですね!
半熟と比べると、まったり感は損なわれますが、
固ゆでならではのホクホク感がまたいいですね!
半熟よりもしっかりと噛みしめるから、
食べ応えもあるわよね!
食べ応えもあるわよね!
そうだね。
確実に固くゆでたい場合は8~9分くらいゆでるといいのかもしれないですね。
やっぱりゆで卵はシンプルに塩をかけて食べるのが好きですね!
マヨネーズとか和えて卵サラダを作っても美味しそうですね!
確実に固くゆでたい場合は8~9分くらいゆでるといいのかもしれないですね。
やっぱりゆで卵はシンプルに塩をかけて食べるのが好きですね!
マヨネーズとか和えて卵サラダを作っても美味しそうですね!
いいわね!美味しそう!
そういえば、ゆで卵って普通にゆでるしかできないのかしら?
もっとこう・・・可愛い形にしてみたりとかできないかしら?
そういえば、ゆで卵って普通にゆでるしかできないのかしら?
もっとこう・・・可愛い形にしてみたりとかできないかしら?
今の世の中なんでもあるもので、
ゆで卵をひよこ型にするキッチン用品があるよ。
その名も!
「EGG A MATIC ボイルドエッグモールド」!
ゆで卵をひよこ型にするキッチン用品があるよ。
その名も!
「EGG A MATIC ボイルドエッグモールド」!
アツアツゆでたてのゆで卵を型に入れて、
5~10分程冷ますだけだそうです。
けっこう簡単ですね!
5~10分程冷ますだけだそうです。
けっこう簡単ですね!
あらま~~!!
可愛らしい!!
これは子供もきっと喜ぶわね!
可愛くて食べるのがもったいないくらいだわ!
可愛らしい!!
これは子供もきっと喜ぶわね!
可愛くて食べるのがもったいないくらいだわ!
ホントだね。
これならお子さんも一緒に楽しくゆで卵が作れそうですね!
これならお子さんも一緒に楽しくゆで卵が作れそうですね!
最後に
はい!以上、ゆで卵のレシピでした!
ゆで卵は、ゆで時間によって硬さが違うので、なかなか奥が深いですね。
ゆで卵は、ゆで時間によって硬さが違うので、なかなか奥が深いですね。
そうね。
硬さによって使えるお料理も違うでしょうから、
ゆで卵を使った料理だけでもバリエーションが広がっていきそうだわ。
硬さによって使えるお料理も違うでしょうから、
ゆで卵を使った料理だけでもバリエーションが広がっていきそうだわ。
そうだね!
今度マヨネーズでも買って、卵サンドでも作ってみますかね。
今度マヨネーズでも買って、卵サンドでも作ってみますかね。
【 Imagination Lifeのイラスト・漫画作品をnote・メディバンにて公開中 】

Imagination Lifeのキャラクター・寿天(すあま)、福夜(ふくよ)、茶生(ちゃお)、真緒(まお)、八充(はちみつ)が共に暮らす模様を描いたイラスト・漫画をnote・メディバンにて公開しています。
ほのぼののんびりした世界をどうぞお楽しみください♪
・Imagination Life note支店
・Imagination Life メディバン支店
運営方法につきましては、支店により若干異なります。
詳しくはこちらをご覧ください。